From teruo.oshida @ miraclelinux.com Tue Nov 4 12:17:52 2014 From: teruo.oshida @ miraclelinux.com (=?UTF-8?B?5oq855Sw5YWJ6ZuE?=) Date: Tue, 4 Nov 2014 12:17:52 +0900 Subject: [Hatohol-users] =?utf-8?q?fluentd_plugin_gem_=E3=81=8C_ruby_1=2E8?= =?utf-8?b?IOOBp+ODk+ODq+ODieWHuuadpeOBquOBhA==?= Message-ID: 押田です。 CentOS 6.5 で fluentd plugin をビルドしようとしたら、 ruby/io.h でエラーになりましたー。 とりあえずご報告まで。 From kou @ clear-code.com Tue Nov 4 12:22:38 2014 From: kou @ clear-code.com (Kouhei Sutou) Date: Tue, 04 Nov 2014 12:22:38 +0900 (JST) Subject: [Hatohol-users] =?iso-2022-jp?b?Zmx1ZW50ZCBwbHVnaW4gZ2VtIA==?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJCwbKEIgcnVieSAxLjggGyRCJEclUyVrJUk9UE1oJEokJBsoQg==?= In-Reply-To: References: Message-ID: <20141104.122238.81238094508942641.kou@clear-code.com> 須藤です。 In "[Hatohol-users] fluentd plugin gem が ruby 1.8 でビルド出来ない" on Tue, 4 Nov 2014 12:17:52 +0900, 押田光雄 wrote: > CentOS 6.5 で fluentd plugin をビルドしようとしたら、 > ruby/io.h でエラーになりましたー。 Ruby 1.8はすでにサポートを終了しているのでFluentdのpluginも サポートしていません。 https://github.com/project-hatohol/hatohol/wiki/Log-monitoring > Install Fluentd: > > % curl -L http://toolbelt.treasuredata.com/sh/install-redhat.sh | sh > % sudo chkconfig td-agent on の手順の中にもあるとおり、td-agentというRPMを使ってください。 この中に新しいRuby入りのFluentdが含まれています。 From teruo.oshida @ miraclelinux.com Tue Nov 4 13:18:32 2014 From: teruo.oshida @ miraclelinux.com (=?UTF-8?B?5oq855Sw5YWJ6ZuE?=) Date: Tue, 4 Nov 2014 13:18:32 +0900 Subject: [Hatohol-users] =?utf-8?q?fluentd_plugin_gem_=E3=81=8C_ruby_1=2E8?= =?utf-8?b?IOOBp+ODk+ODq+ODieWHuuadpeOBquOBhA==?= In-Reply-To: <20141104.122238.81238094508942641.kou@clear-code.com> References: <20141104.122238.81238094508942641.kou@clear-code.com> Message-ID: 押田です。 > Ruby 1.8はすでにサポートを終了しているのでFluentdのpluginも > サポートしていません。 そうですよね。 なので、何かガードって出来ないんでしょうか。 ビルドまで行ってエラー、じゃなくて、 gem が ruby バージョンで判定、 という。 2014年11月4日 12:22 Kouhei Sutou : > 須藤です。 > > In > "[Hatohol-users] fluentd plugin gem が ruby 1.8 でビルド出来ない" on Tue, 4 Nov 2014 12:17:52 +0900, > 押田光雄 wrote: > >> CentOS 6.5 で fluentd plugin をビルドしようとしたら、 >> ruby/io.h でエラーになりましたー。 > > Ruby 1.8はすでにサポートを終了しているのでFluentdのpluginも > サポートしていません。 > > https://github.com/project-hatohol/hatohol/wiki/Log-monitoring > >> Install Fluentd: >> >> % curl -L http://toolbelt.treasuredata.com/sh/install-redhat.sh | sh >> % sudo chkconfig td-agent on > > の手順の中にもあるとおり、td-agentというRPMを使ってください。 > この中に新しいRuby入りのFluentdが含まれています。 > > _______________________________________________ > Hatohol-users mailing list > Hatohol-users @ lists.sourceforge.jp > http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/hatohol-users From kou @ clear-code.com Tue Nov 4 13:21:31 2014 From: kou @ clear-code.com (Kouhei Sutou) Date: Tue, 04 Nov 2014 13:21:31 +0900 (JST) Subject: [Hatohol-users] =?iso-2022-jp?b?Zmx1ZW50ZCBwbHVnaW4gZ2VtIA==?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJCwbKEIgcnVieSAxLjggGyRCJEclUyVrJUk9UE1oJEokJBsoQg==?= In-Reply-To: References: <20141104.122238.81238094508942641.kou@clear-code.com> Message-ID: <20141104.132131.1691640641832931780.kou@clear-code.com> 須藤です。 In "Re: [Hatohol-users] fluentd plugin gem が ruby 1.8 でビルド出来ない" on Tue, 4 Nov 2014 13:18:32 +0900, 押田光雄 wrote: >> Ruby 1.8はすでにサポートを終了しているのでFluentdのpluginも >> サポートしていません。 > > そうですよね。 > > なので、何かガードって出来ないんでしょうか。 > > ビルドまで行ってエラー、じゃなくて、 > gem が ruby バージョンで判定、 > という。 ドキュメントに沿ってインストールしてもらう、じゃダメですか ねぇ。。。せっかくドキュメントを用意しているわけですし。。。 From rina.kumagaya @ miraclelinux.com Wed Nov 5 16:13:00 2014 From: rina.kumagaya @ miraclelinux.com (=?UTF-8?B?54aK6LC355CG6YKj?=) Date: Wed, 5 Nov 2014 16:13:00 +0900 Subject: [Hatohol-users] =?utf-8?q?Hatohol14=2E09_VA_for_VMware_=E4=BD=9C?= =?utf-8?b?44KK44G+44GX44Gf?= Message-ID: 各位 VMware用のバーチャルアプライアンスを作成しました。 下記URLからイメージを拾って、デプロイすればダッシュボード にアクセスできます。 https://drive.google.com/file/d/0Bwxg1mm3GuhnU1lSd3lDLVhYUnc/view ちなみにデプロイされるマシンの構成は以下になります。 ・CentOS 6.6 x86_64 ・Hatohol 14.09 ・VMバージョン 7 ・HDD 20G シン・プロビジョニング ・CPU 1core ・RAM 1G ・NIC x1 よろしくお願いします。 -- ---------------------------------------------------------------------------- ミラクル・リナックス株式会社 営業本部 テクニカルアライアンス部 エンジニア 熊谷 理那 E-Mail: rina.kumagaya @ miraclelinux.com 住所:〒105-0014 東京都港区芝3-24-7 芝エクセージビルディング5F TEL:03-6435-4550 FAX:03-6435-4551 ----------------------------------------------------------------------------- -------------- next part -------------- HTML$B$NE:IU%U%!%$%k$rJ]4I$7$^$7$?(B... URL: http://lists.sourceforge.jp/mailman/archives/hatohol-users/attachments/20141105/6e70286e/attachment.htm From teruo.oshida @ miraclelinux.com Wed Nov 5 19:38:32 2014 From: teruo.oshida @ miraclelinux.com (=?UTF-8?B?5oq855Sw5YWJ6ZuE?=) Date: Wed, 5 Nov 2014 19:38:32 +0900 Subject: [Hatohol-users] =?utf-8?b?SGF0b2hvbOipleS+oeeUqFZN44KS5L2c44KK?= =?utf-8?b?44G+44GX44Gf?= In-Reply-To: References: Message-ID: 押田です。 色々入って、大作ですね。 作成ありがとうございます。 ところで教えてください。 各ベースコンテナーの役割は何でしょうか? どこかに資料が有ったりしますか? 2014年10月29日 18:08 中村矩揮 : > みなさん > こんにちは! 中村です。 > > 今回、Hatoholを使用するのに必要なソフトウェア(Zabbix、Nagios、Redmineなど)を含めた > VMイメージを作成しました。また、このVMイメージとあわせてこのVMをイメージを生成する > ときに利用したツールを公開します。このツールはZabbixやNagios、RedmineやHatoholなど > がインストールされたLXCのコンテナを生成します。 > > これらはHatoholを試そう、開発しようとしていた方にとって非常に便利なものになります。 > > VMイメージの利用方法についてはこちらをご覧ください。 > (日本語版はありません、申し訳ありません。) > http://goo.gl/FKQv7g > > ツールの利用方法についてはこちらをご覧ください。 > (こちらも日本語版はありません、申し訳ありません。) > ・Creator&Clone Document > http://goo.gl/72kZTK > > ・Container Manager Document > http://goo.gl/QdO4pW > > ツールのソースコードはGitHub上で公開しています。 > https://github.com/project-hatohol/test-environment-manager > > また、何かありましたら連絡下さい。 > ツールに関してはPull Requestを歓迎しています! > > よろしくお願いいたします。 > 中村 > _______________________________________________ > Hatohol-users mailing list > Hatohol-users @ lists.sourceforge.jp > http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/hatohol-users From noriki.nakamura @ miraclelinux.com Wed Nov 5 21:16:45 2014 From: noriki.nakamura @ miraclelinux.com (=?UTF-8?B?5Lit5p2R55+p5o+u?=) Date: Wed, 5 Nov 2014 21:16:45 +0900 Subject: [Hatohol-users] =?utf-8?b?SGF0b2hvbOipleS+oeeUqFZN44KS5L2c44KK?= =?utf-8?b?44G+44GX44Gf?= In-Reply-To: References: Message-ID: 押田さん > 各ベースコンテナーの役割は何でしょうか? ベースコンテナーの役割は実際に利用するコンテナのコピー元となるコンテナです。 理由はツールが構成ファイルからコンテナを生成するときに、コンテナを逐一生成する のではなく、ベースとなるコンテナを生成し、それらからコピーすることで利用するコンテナの 生成が早くなる、冗長となる処理(コンテナ生成後のパッケージインストールなど)をしない ことを期待しています。 それらの資料はProject Hatoholの管理下には置いてないです。あることにはあるんですが。 2014年11月5日 19:38 押田光雄 : > 押田です。 > > 色々入って、大作ですね。 > 作成ありがとうございます。 > > ところで教えてください。 > 各ベースコンテナーの役割は何でしょうか? > > どこかに資料が有ったりしますか? > > 2014年10月29日 18:08 中村矩揮 : >> みなさん >> こんにちは! 中村です。 >> >> 今回、Hatoholを使用するのに必要なソフトウェア(Zabbix、Nagios、Redmineなど)を含めた >> VMイメージを作成しました。また、このVMイメージとあわせてこのVMをイメージを生成する >> ときに利用したツールを公開します。このツールはZabbixやNagios、RedmineやHatoholなど >> がインストールされたLXCのコンテナを生成します。 >> >> これらはHatoholを試そう、開発しようとしていた方にとって非常に便利なものになります。 >> >> VMイメージの利用方法についてはこちらをご覧ください。 >> (日本語版はありません、申し訳ありません。) >> http://goo.gl/FKQv7g >> >> ツールの利用方法についてはこちらをご覧ください。 >> (こちらも日本語版はありません、申し訳ありません。) >> ・Creator&Clone Document >> http://goo.gl/72kZTK >> >> ・Container Manager Document >> http://goo.gl/QdO4pW >> >> ツールのソースコードはGitHub上で公開しています。 >> https://github.com/project-hatohol/test-environment-manager >> >> また、何かありましたら連絡下さい。 >> ツールに関してはPull Requestを歓迎しています! >> >> よろしくお願いいたします。 >> 中村 >> _______________________________________________ >> Hatohol-users mailing list >> Hatohol-users @ lists.sourceforge.jp >> http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/hatohol-users From teruo.oshida @ miraclelinux.com Wed Nov 5 21:37:15 2014 From: teruo.oshida @ miraclelinux.com (=?UTF-8?B?5oq855Sw5YWJ6ZuE?=) Date: Wed, 5 Nov 2014 21:37:15 +0900 Subject: [Hatohol-users] =?utf-8?b?SGF0b2hvbOipleS+oeeUqFZN44KS5L2c44KK?= =?utf-8?b?44G+44GX44Gf?= In-Reply-To: References: Message-ID: 押田です。 「ベースコンテナーという発想・概念を利用する意図」は理解しているつもりです。 私が知りたいのは、各々が何に使えるのか、です。 hatohol_rpm という名前で、何をするものなのか、 一意に決定できないもので。 それがわからないと、 自分のニーズから、どのコンテナを生成すべきなのか、 判断できないと思うんです。 2014年11月5日 21:16 中村矩揮 : > 押田さん > >> 各ベースコンテナーの役割は何でしょうか? > > ベースコンテナーの役割は実際に利用するコンテナのコピー元となるコンテナです。 > 理由はツールが構成ファイルからコンテナを生成するときに、コンテナを逐一生成する > のではなく、ベースとなるコンテナを生成し、それらからコピーすることで利用するコンテナの > 生成が早くなる、冗長となる処理(コンテナ生成後のパッケージインストールなど)をしない > ことを期待しています。 > > それらの資料はProject Hatoholの管理下には置いてないです。あることにはあるんですが。 > > 2014年11月5日 19:38 押田光雄 : >> 押田です。 >> >> 色々入って、大作ですね。 >> 作成ありがとうございます。 >> >> ところで教えてください。 >> 各ベースコンテナーの役割は何でしょうか? >> >> どこかに資料が有ったりしますか? >> >> 2014年10月29日 18:08 中村矩揮 : >>> みなさん >>> こんにちは! 中村です。 >>> >>> 今回、Hatoholを使用するのに必要なソフトウェア(Zabbix、Nagios、Redmineなど)を含めた >>> VMイメージを作成しました。また、このVMイメージとあわせてこのVMをイメージを生成する >>> ときに利用したツールを公開します。このツールはZabbixやNagios、RedmineやHatoholなど >>> がインストールされたLXCのコンテナを生成します。 >>> >>> これらはHatoholを試そう、開発しようとしていた方にとって非常に便利なものになります。 >>> >>> VMイメージの利用方法についてはこちらをご覧ください。 >>> (日本語版はありません、申し訳ありません。) >>> http://goo.gl/FKQv7g >>> >>> ツールの利用方法についてはこちらをご覧ください。 >>> (こちらも日本語版はありません、申し訳ありません。) >>> ・Creator&Clone Document >>> http://goo.gl/72kZTK >>> >>> ・Container Manager Document >>> http://goo.gl/QdO4pW >>> >>> ツールのソースコードはGitHub上で公開しています。 >>> https://github.com/project-hatohol/test-environment-manager >>> >>> また、何かありましたら連絡下さい。 >>> ツールに関してはPull Requestを歓迎しています! >>> >>> よろしくお願いいたします。 >>> 中村 >>> _______________________________________________ >>> Hatohol-users mailing list >>> Hatohol-users @ lists.sourceforge.jp >>> http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/hatohol-users From kou @ clear-code.com Thu Nov 6 10:07:30 2014 From: kou @ clear-code.com (Kouhei Sutou) Date: Thu, 06 Nov 2014 10:07:30 +0900 (JST) Subject: [Hatohol-users] =?iso-2022-jp?b?SGF0b2hvbBskQkk+MkFNURsoQlZN?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJHI6biRqJF4kNyQ/GyhC?= In-Reply-To: References: Message-ID: <20141106.100730.1918619761630334118.kou@clear-code.com> 須藤です。 In "Re: [Hatohol-users] Hatohol評価用VMを作りました" on Wed, 5 Nov 2014 21:37:15 +0900, 押田光雄 wrote: > 私が知りたいのは、各々が何に使えるのか、です。 > > hatohol_rpm という名前で、何をするものなのか、 > 一意に決定できないもので。 > > それがわからないと、 > 自分のニーズから、どのコンテナを生成すべきなのか、 > 判断できないと思うんです。 今はまだそれらがまとまった資料は公開されていないということな ので、 1. 開発者からの資料を見る 2. ↑から自分のニーズにあったものを選択 という流れで欲しいベースコンテナを探すのではなく、 1. 自分のニーズを伝える 2. 開発者からのどのベースコンテナがよいか教えてもらう 3. (できれば、教えてもらった情報をまとめてプロジェクトに貢献する) という流れのほうがスムーズに進むのではないかと思いました。 どうでしょうか? ところで、押田さんの「ニーズ」を教えてもらえないでしょうか? From teruo.oshida @ miraclelinux.com Thu Nov 6 10:45:17 2014 From: teruo.oshida @ miraclelinux.com (=?UTF-8?B?5oq855Sw5YWJ6ZuE?=) Date: Thu, 6 Nov 2014 10:45:17 +0900 Subject: [Hatohol-users] =?utf-8?b?SGF0b2hvbOipleS+oeeUqFZN44KS5L2c44KK?= =?utf-8?b?44G+44GX44Gf?= In-Reply-To: <20141106.100730.1918619761630334118.kou@clear-code.com> References: <20141106.100730.1918619761630334118.kou@clear-code.com> Message-ID: 押田です。 私のウォンツは、 > 1. 開発者からの資料を見る > 2. ↑から自分のニーズにあったものを選択 この流れが成立する環境、です。 開発者のリーン・スタートアップにエンドユーザーを巻き込む活動をしたいのではないです。 2014年11月6日 10:07 Kouhei Sutou : > 須藤です。 > > In > "Re: [Hatohol-users] Hatohol評価用VMを作りました" on Wed, 5 Nov 2014 21:37:15 +0900, > 押田光雄 wrote: > >> 私が知りたいのは、各々が何に使えるのか、です。 >> >> hatohol_rpm という名前で、何をするものなのか、 >> 一意に決定できないもので。 >> >> それがわからないと、 >> 自分のニーズから、どのコンテナを生成すべきなのか、 >> 判断できないと思うんです。 > > 今はまだそれらがまとまった資料は公開されていないということな > ので、 > > 1. 開発者からの資料を見る > 2. ↑から自分のニーズにあったものを選択 > > という流れで欲しいベースコンテナを探すのではなく、 > > 1. 自分のニーズを伝える > 2. 開発者からのどのベースコンテナがよいか教えてもらう > 3. (できれば、教えてもらった情報をまとめてプロジェクトに貢献する) > > という流れのほうがスムーズに進むのではないかと思いました。 > どうでしょうか? > > ところで、押田さんの「ニーズ」を教えてもらえないでしょうか? > > _______________________________________________ > Hatohol-users mailing list > Hatohol-users @ lists.sourceforge.jp > http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/hatohol-users From teruo.oshida @ miraclelinux.com Thu Nov 6 10:52:31 2014 From: teruo.oshida @ miraclelinux.com (=?UTF-8?B?5oq855Sw5YWJ6ZuE?=) Date: Thu, 6 Nov 2014 10:52:31 +0900 Subject: [Hatohol-users] =?utf-8?q?fluentd_plugin_gem_=E3=81=8C_ruby_1=2E8?= =?utf-8?b?IOOBp+ODk+ODq+ODieWHuuadpeOBquOBhA==?= In-Reply-To: <20141104.132131.1691640641832931780.kou@clear-code.com> References: <20141104.122238.81238094508942641.kou@clear-code.com> <20141104.132131.1691640641832931780.kou@clear-code.com> Message-ID: 押田です。 > ドキュメントに沿ってインストールしてもらう、じゃダメですか > ねぇ。。。せっかくドキュメントを用意しているわけですし。。。 誰をターゲットにするか、だと思います。 とりあえず、 curl のパラメータの URL が実在しなくなっているところまで来ました。 https://raw.githubusercontent.com/project-hatohol/hatohol-14.09/14.09_releng/master/server/tools/tls/hatohol-server-certificate-create 2014年11月4日 13:21 Kouhei Sutou : > 須藤です。 > > In > "Re: [Hatohol-users] fluentd plugin gem が ruby 1.8 でビルド出来ない" on Tue, 4 Nov 2014 13:18:32 +0900, > 押田光雄 wrote: > >>> Ruby 1.8はすでにサポートを終了しているのでFluentdのpluginも >>> サポートしていません。 >> >> そうですよね。 >> >> なので、何かガードって出来ないんでしょうか。 >> >> ビルドまで行ってエラー、じゃなくて、 >> gem が ruby バージョンで判定、 >> という。 > > ドキュメントに沿ってインストールしてもらう、じゃダメですか > ねぇ。。。せっかくドキュメントを用意しているわけですし。。。 > > _______________________________________________ > Hatohol-users mailing list > Hatohol-users @ lists.sourceforge.jp > http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/hatohol-users From kou @ clear-code.com Thu Nov 6 11:14:24 2014 From: kou @ clear-code.com (Kouhei Sutou) Date: Thu, 06 Nov 2014 11:14:24 +0900 (JST) Subject: [Hatohol-users] =?iso-2022-jp?b?Zmx1ZW50ZCBwbHVnaW4gZ2VtIA==?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJCwbKEIgcnVieSAxLjggGyRCJEclUyVrJUk9UE1oJEokJBsoQg==?= In-Reply-To: References: <20141104.132131.1691640641832931780.kou@clear-code.com> Message-ID: <20141106.111424.642070985396942375.kou@clear-code.com> 須藤です。 In "Re: [Hatohol-users] fluentd plugin gem が ruby 1.8 でビルド出来ない" on Thu, 6 Nov 2014 10:52:31 +0900, 押田光雄 wrote: >> ドキュメントに沿ってインストールしてもらう、じゃダメですか >> ねぇ。。。せっかくドキュメントを用意しているわけですし。。。 > > 誰をターゲットにするか、だと思います。 もしよかったら、「ドキュメントに沿ってインストールしてもらう」 でOKなターゲットとNGなターゲットを教えてもらえないでしょうか? 「システム管理者(コマンド実行に慣れてそう)」ならOKで、 「SIer(コマンド実行に慣れてなさそう)」ならNGみたいな感じで しょうか? > とりあえず、 > curl のパラメータの URL が実在しなくなっているところまで来ました。 > > https://raw.githubusercontent.com/project-hatohol/hatohol-14.09/14.09_releng/master/server/tools/tls/hatohol-server-certificate-create 報告ありがとうございます。 https://github.com/project-hatohol/hatohol/wiki/Log-monitoring に書いている curl -O https://raw.githubusercontent.com/project-hatohol/hatohol/master/server/data/tls/hatohol-server-certificate-create というコマンドラインのURLが無効になっていて、今は > https://raw.githubusercontent.com/project-hatohol/hatohol-14.09/14.09_releng/master/server/tools/tls/hatohol-server-certificate-create にあるんじゃないの?ということですね。 URLを修正しました。 また、Not Foundのときに気づきやすいように--failオプションも つけておきました。 From kou @ clear-code.com Thu Nov 6 11:23:52 2014 From: kou @ clear-code.com (Kouhei Sutou) Date: Thu, 06 Nov 2014 11:23:52 +0900 (JST) Subject: [Hatohol-users] =?iso-2022-jp?b?SGF0b2hvbBskQkk+MkFNURsoQlZN?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJHI6biRqJF4kNyQ/GyhC?= In-Reply-To: References: <20141106.100730.1918619761630334118.kou@clear-code.com> Message-ID: <20141106.112352.1765408622399361286.kou@clear-code.com> 須藤です。 In "Re: [Hatohol-users] Hatohol評価用VMを作りました" on Thu, 6 Nov 2014 10:45:17 +0900, 押田光雄 wrote: > 私のウォンツは、 > >> 1. 開発者からの資料を見る >> 2. ↑から自分のニーズにあったものを選択 > > この流れが成立する環境、です。 あぁ、押田さんがベースコンテナーを使いたいわけではなかったの ですね。勘違いしていました。すみません。 であれば、私ならこんな進め方がいいんじゃないかと思いました。 参考までに。 1. 目的を共有する * 「Hatoholユーザーが Hatohol開発者に聞かなくても 適切なベースコンテナを選択できるようになる」 という感じでしょうか。 2. 「自分のニーズにあったものを選択」するために必要な情報を リストアップ * 「ベースコンテナーの役割を説明した資料」だと曖昧で 作る人によってできるものが違いそう。 * 章立てを作る、とかでもいいのかも。 3. 2.でリストアップした各情報をそれぞれ書いていく * それぞれの情報を1つずつGitHub issueに対応付ければ作業 しやすそう。 From teruo.oshida @ miraclelinux.com Thu Nov 6 11:33:57 2014 From: teruo.oshida @ miraclelinux.com (=?UTF-8?B?5oq855Sw5YWJ6ZuE?=) Date: Thu, 6 Nov 2014 11:33:57 +0900 Subject: [Hatohol-users] =?utf-8?q?fluentd_plugin_gem_=E3=81=8C_ruby_1=2E8?= =?utf-8?b?IOOBp+ODk+ODq+ODieWHuuadpeOBquOBhA==?= In-Reply-To: <20141106.111424.642070985396942375.kou@clear-code.com> References: <20141104.132131.1691640641832931780.kou@clear-code.com> <20141106.111424.642070985396942375.kou@clear-code.com> Message-ID: 押田です。 wiki ページの修正ありがとうございます。 #ファイルの内容を精査していないので、私が修正することは控えていました。 > もしよかったら、「ドキュメントに沿ってインストールしてもらう」 > でOKなターゲットとNGなターゲットを教えてもらえないでしょうか? まず、ドキュメントそのものの存在は良いことに違いありません。 また、原則的には非開発者を対象と想定しています。 #その点では gem install するのは比較的開発者寄りであったかも知れません。 > 「システム管理者(コマンド実行に慣れてそう)」ならOKで、 > 「SIer(コマンド実行に慣れてなさそう)」ならNGみたいな感じで > しょうか? ドキュメントの内容にもよると考えています。 例えば現状では、下記要素で左右されると感じています。 ・ruby に詳しい ・(失礼ながら)盲目的に centos 6 を使っている職場である ・ホスト設計(設置計画)に精通している 2014年11月6日 11:14 Kouhei Sutou : > 須藤です。 > > In > "Re: [Hatohol-users] fluentd plugin gem が ruby 1.8 でビルド出来ない" on Thu, 6 Nov 2014 10:52:31 +0900, > 押田光雄 wrote: > >>> ドキュメントに沿ってインストールしてもらう、じゃダメですか >>> ねぇ。。。せっかくドキュメントを用意しているわけですし。。。 >> >> 誰をターゲットにするか、だと思います。 > > もしよかったら、「ドキュメントに沿ってインストールしてもらう」 > でOKなターゲットとNGなターゲットを教えてもらえないでしょうか? > > 「システム管理者(コマンド実行に慣れてそう)」ならOKで、 > 「SIer(コマンド実行に慣れてなさそう)」ならNGみたいな感じで > しょうか? > >> とりあえず、 >> curl のパラメータの URL が実在しなくなっているところまで来ました。 >> >> https://raw.githubusercontent.com/project-hatohol/hatohol-14.09/14.09_releng/master/server/tools/tls/hatohol-server-certificate-create > > 報告ありがとうございます。 > > https://github.com/project-hatohol/hatohol/wiki/Log-monitoring > > に書いている > > curl -O https://raw.githubusercontent.com/project-hatohol/hatohol/master/server/data/tls/hatohol-server-certificate-create > > というコマンドラインのURLが無効になっていて、今は > >> https://raw.githubusercontent.com/project-hatohol/hatohol-14.09/14.09_releng/master/server/tools/tls/hatohol-server-certificate-create > > にあるんじゃないの?ということですね。 > > URLを修正しました。 > > また、Not Foundのときに気づきやすいように--failオプションも > つけておきました。 > > _______________________________________________ > Hatohol-users mailing list > Hatohol-users @ lists.sourceforge.jp > http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/hatohol-users From teruo.oshida @ miraclelinux.com Thu Nov 6 11:40:20 2014 From: teruo.oshida @ miraclelinux.com (=?UTF-8?B?5oq855Sw5YWJ6ZuE?=) Date: Thu, 6 Nov 2014 11:40:20 +0900 Subject: [Hatohol-users] =?utf-8?b?SGF0b2hvbOipleS+oeeUqFZN44KS5L2c44KK?= =?utf-8?b?44G+44GX44Gf?= In-Reply-To: <20141106.112352.1765408622399361286.kou@clear-code.com> References: <20141106.100730.1918619761630334118.kou@clear-code.com> <20141106.112352.1765408622399361286.kou@clear-code.com> Message-ID: 押田です。 私も言葉足らずでした。すみません。 > であれば、私ならこんな進め方がいいんじゃないかと思いました。 > 参考までに。 > (略) ご提示ありがとうございます。 いいですね、コミュニティっぽいです。 #もしかして社内でも実践されていますか? ##という質問は「プライベート」すぎるかな。 こういうサイクルが(ある程度短期間に成果が期待できる状態で)回せるようになると、 本物だなぁ、と思ったりします。 2014年11月6日 11:23 Kouhei Sutou : > 須藤です。 > > In > "Re: [Hatohol-users] Hatohol評価用VMを作りました" on Thu, 6 Nov 2014 10:45:17 +0900, > 押田光雄 wrote: > >> 私のウォンツは、 >> >>> 1. 開発者からの資料を見る >>> 2. ↑から自分のニーズにあったものを選択 >> >> この流れが成立する環境、です。 > > あぁ、押田さんがベースコンテナーを使いたいわけではなかったの > ですね。勘違いしていました。すみません。 > > > であれば、私ならこんな進め方がいいんじゃないかと思いました。 > 参考までに。 > > 1. 目的を共有する > * 「Hatoholユーザーが > Hatohol開発者に聞かなくても > 適切なベースコンテナを選択できるようになる」 > という感じでしょうか。 > 2. 「自分のニーズにあったものを選択」するために必要な情報を > リストアップ > * 「ベースコンテナーの役割を説明した資料」だと曖昧で > 作る人によってできるものが違いそう。 > * 章立てを作る、とかでもいいのかも。 > 3. 2.でリストアップした各情報をそれぞれ書いていく > * それぞれの情報を1つずつGitHub issueに対応付ければ作業 > しやすそう。 > > _______________________________________________ > Hatohol-users mailing list > Hatohol-users @ lists.sourceforge.jp > http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/hatohol-users From rina.kumagaya @ miraclelinux.com Thu Nov 6 13:35:33 2014 From: rina.kumagaya @ miraclelinux.com (=?UTF-8?B?54aK6LC355CG6YKj?=) Date: Thu, 6 Nov 2014 13:35:33 +0900 Subject: [Hatohol-users] =?utf-8?b?Rmx1ZW50ZOOBrmhhdG9ob2znmbvpjLLmlrk=?= =?utf-8?b?5rOVW2hhdG9ob2wgMTQuMDld?= Message-ID: 熊谷です。 https://github.com/project-hatohol/hatohol/wiki/Log-monitoring を参考にMonitoring target nodes only の構成を試しているのですが、Hatohol HAPI JSONの項、web UIの操作で詰ま っています。 wikiに添付されているUIの画像と現行の UIが異なっていて、パッチの場所を入力す る方法がわかりません。現状ではこれらの パッチはどのようにして登録するのですか? (或いは不要?) ちなみにとりあえず入力できるところを入力 して適用した際のhatohol ホストの/etc/log/ messagesには以下が出力されました。 [INFO] ArmFake [1:lxc-RabbitMQ]: requested to exit. [INFO] ArmFake [1:lxc-RabbitMQ]: destruction: completed. ご教示いただければと思います。 よろしくお願いします。 熊谷 -- ---------------------------------------------------------------------------- ミラクル・リナックス株式会社 営業本部 テクニカルアライアンス部 エンジニア 熊谷 理那 E-Mail: rina.kumagaya @ miraclelinux.com 住所:〒105-0014 東京都港区芝3-24-7 芝エクセージビルディング5F TEL:03-6435-4550 FAX:03-6435-4551 ----------------------------------------------------------------------------- -------------- next part -------------- HTML$B$NE:IU%U%!%$%k$rJ]4I$7$^$7$?(B... URL: http://lists.sourceforge.jp/mailman/archives/hatohol-users/attachments/20141106/cfd02128/attachment.htm From kou @ clear-code.com Thu Nov 6 13:56:33 2014 From: kou @ clear-code.com (Kouhei Sutou) Date: Thu, 06 Nov 2014 13:56:33 +0900 (JST) Subject: [Hatohol-users] =?iso-2022-jp?b?Rmx1ZW50ZBskQiROGyhCaGF0b2hvbA==?= =?iso-2022-jp?b?GyRCRVBPP0p9SyEbKEJbaGF0b2hvbCAxNC4wOV0=?= In-Reply-To: References: Message-ID: <20141106.135633.999593380745092204.kou@clear-code.com> 須藤です。 In "[Hatohol-users] Fluentdのhatohol登録方法[hatohol 14.09]" on Thu, 6 Nov 2014 13:35:33 +0900, 熊谷理那 wrote: > https://github.com/project-hatohol/hatohol/wiki/Log-monitoring > > を参考にMonitoring target nodes only > の構成を試しているのですが、Hatohol > HAPI JSONの項、web UIの操作で詰ま > っています。 > > wikiに添付されているUIの画像と現行の > UIが異なっていて、パッチの場所を入力す > る方法がわかりません。現状ではこれらの > パッチはどのようにして登録するのですか? > (或いは不要?) あぁ、すみません。このUIが14.09に入ったと勘違いしていました。 実際はこのUIは14.09には入っていませんでした。 (masterではこのUIが使えます。) なので、14.09では設定できません。 ちょろっとやれば14.09でもこのUIを使えるようになりますが、オ ススメできるやり方ではないので、14.09ではログ監視機能は使え ないと思ってください。 Wikiの方は「14.09」という記述を「14.12」に変更しておきました。 > ちなみにとりあえず入力できるところを入力 > して適用した際のhatohol ホストの/etc/log/ > messagesには以下が出力されました。 > > [INFO] ArmFake [1:lxc-RabbitMQ]: requested to exit. > [INFO] ArmFake [1:lxc-RabbitMQ]: destruction: completed. やはり、動いていませんね。。。 From teruo.oshida @ miraclelinux.com Thu Nov 6 14:04:44 2014 From: teruo.oshida @ miraclelinux.com (=?UTF-8?B?5oq855Sw5YWJ6ZuE?=) Date: Thu, 6 Nov 2014 14:04:44 +0900 Subject: [Hatohol-users] =?utf-8?b?Rmx1ZW50ZOOBrmhhdG9ob2znmbvpjLLmlrk=?= =?utf-8?b?5rOVW2hhdG9ob2wgMTQuMDld?= In-Reply-To: <20141106.135633.999593380745092204.kou@clear-code.com> References: <20141106.135633.999593380745092204.kou@clear-code.com> Message-ID: 押田です。 > ちょろっとやれば14.09でもこのUIを使えるようになりますが、オ > ススメできるやり方ではないので、14.09ではログ監視機能は使え > ないと思ってください。 without TLS で fluentd と繋ぐ方法って無いのでしょうか? デモ環境を想定していて、 通信が暗号化されている必要はありません。 2014年11月6日 13:56 Kouhei Sutou : > 須藤です。 > > In > "[Hatohol-users] Fluentdのhatohol登録方法[hatohol 14.09]" on Thu, 6 Nov 2014 13:35:33 +0900, > 熊谷理那 wrote: > >> https://github.com/project-hatohol/hatohol/wiki/Log-monitoring >> >> を参考にMonitoring target nodes only >> の構成を試しているのですが、Hatohol >> HAPI JSONの項、web UIの操作で詰ま >> っています。 >> >> wikiに添付されているUIの画像と現行の >> UIが異なっていて、パッチの場所を入力す >> る方法がわかりません。現状ではこれらの >> パッチはどのようにして登録するのですか? >> (或いは不要?) > > あぁ、すみません。このUIが14.09に入ったと勘違いしていました。 > 実際はこのUIは14.09には入っていませんでした。 > (masterではこのUIが使えます。) > > なので、14.09では設定できません。 > ちょろっとやれば14.09でもこのUIを使えるようになりますが、オ > ススメできるやり方ではないので、14.09ではログ監視機能は使え > ないと思ってください。 > > Wikiの方は「14.09」という記述を「14.12」に変更しておきました。 > >> ちなみにとりあえず入力できるところを入力 >> して適用した際のhatohol ホストの/etc/log/ >> messagesには以下が出力されました。 >> >> [INFO] ArmFake [1:lxc-RabbitMQ]: requested to exit. >> [INFO] ArmFake [1:lxc-RabbitMQ]: destruction: completed. > > やはり、動いていませんね。。。 > > _______________________________________________ > Hatohol-users mailing list > Hatohol-users @ lists.sourceforge.jp > http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/hatohol-users From kou @ clear-code.com Thu Nov 6 14:05:12 2014 From: kou @ clear-code.com (Kouhei Sutou) Date: Thu, 06 Nov 2014 14:05:12 +0900 (JST) Subject: [Hatohol-users] =?iso-2022-jp?b?Zmx1ZW50ZCBwbHVnaW4gZ2VtIA==?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJCwbKEIgcnVieSAxLjggGyRCJEclUyVrJUk9UE1oJEokJBsoQg==?= In-Reply-To: References: <20141106.111424.642070985396942375.kou@clear-code.com> Message-ID: <20141106.140512.2176378531566655232.kou@clear-code.com> 須藤です。 In "Re: [Hatohol-users] fluentd plugin gem が ruby 1.8 でビルド出来ない" on Thu, 6 Nov 2014 11:33:57 +0900, 押田光雄 wrote: >> もしよかったら、「ドキュメントに沿ってインストールしてもらう」 >> でOKなターゲットとNGなターゲットを教えてもらえないでしょうか? > また、原則的には非開発者を対象と想定しています。 「非開発者」というのは「Hatohol開発者」ではなく、 他のソフトウェアも含めて「開発者」ということですよね? つまり、「プログラムを書かない人」がターゲットということです ね。 わかりました。 >> 「システム管理者(コマンド実行に慣れてそう)」ならOKで、 >> 「SIer(コマンド実行に慣れてなさそう)」ならNGみたいな感じで >> しょうか? > > ドキュメントの内容にもよると考えています。 あぁ、私が勘違いしていたことがわかりました。 私は 1. ターゲットがいる 2. ↑のターゲットに向けてドキュメントを用意する という流れだと思っていたのですが、そうではなく、 1. ドキュメントがある 2. ↑でOKなターゲットとNGなターゲットを判断する という感じなのですね。 わかりました。 つまり、ドキュメントを書くときは「既存のターゲット」を想定し て書くというより、なにかしらターゲットを仮設定して書けばよい、 それを誰向けに使うかはその後の話だ、ということだと理解しまし た。 > 例えば現状では、下記要素で左右されると感じています。 > > ・ruby に詳しい > ・(失礼ながら)盲目的に centos 6 を使っている職場である > ・ホスト設計(設置計画)に精通している 私が書いたときは、次のような人がわかるように、と想定して書い ていました。 * システム管理者である * Rubyを知らない * CentOS 6を使っている * ホスト設計に精通している * セキュリティーも含む From kou @ clear-code.com Thu Nov 6 14:08:02 2014 From: kou @ clear-code.com (Kouhei Sutou) Date: Thu, 06 Nov 2014 14:08:02 +0900 (JST) Subject: [Hatohol-users] =?iso-2022-jp?b?SGF0b2hvbBskQkk+MkFNURsoQlZN?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJHI6biRqJF4kNyQ/GyhC?= In-Reply-To: References: <20141106.112352.1765408622399361286.kou@clear-code.com> Message-ID: <20141106.140802.1563667899581069020.kou@clear-code.com> 須藤です。 In "Re: [Hatohol-users] Hatohol評価用VMを作りました" on Thu, 6 Nov 2014 11:40:20 +0900, 押田光雄 wrote: >> であれば、私ならこんな進め方がいいんじゃないかと思いました。 >> 参考までに。 >> (略) > > ご提示ありがとうございます。 > いいですね、コミュニティっぽいです。 参考になったようでよかったです。 > #もしかして社内でも実践されていますか? 複数人でやるときは社内でもこんな進め方にすることはあります。 複数人で開発しているフリーソフトウェアでも使うことはあります。 「目的」の共有が大事かなぁと思っています。 From kou @ clear-code.com Thu Nov 6 14:13:00 2014 From: kou @ clear-code.com (Kouhei Sutou) Date: Thu, 06 Nov 2014 14:13:00 +0900 (JST) Subject: [Hatohol-users] =?iso-2022-jp?b?Rmx1ZW50ZBskQiROGyhCaGF0b2hvbA==?= =?iso-2022-jp?b?GyRCRVBPP0p9SyEbKEJbaGF0b2hvbCAxNC4wOV0=?= In-Reply-To: References: <20141106.135633.999593380745092204.kou@clear-code.com> Message-ID: <20141106.141300.1938750517027549162.kou@clear-code.com> 須藤です。 In "Re: [Hatohol-users] Fluentdのhatohol登録方法[hatohol 14.09]" on Thu, 6 Nov 2014 14:04:44 +0900, 押田光雄 wrote: > without TLS で fluentd と繋ぐ方法って無いのでしょうか? > デモ環境を想定していて、 > 通信が暗号化されている必要はありません。 あるのですが、暗号化しなくてよいならZabbixのログ監視機能に比 べた時の優位性がなくなる(*)ので、デモの意義が失われるのでな いかと思いました。 (*) https://github.com/project-hatohol/hatohol/wiki/Log-monitoring#motivation に、どうしてZabbixのログ監視機能ではなくHatoholのログ監 視機能を使うのか、というのが書いているんですが、そのうち の1つが通信路の暗号化に関することです。 それでも暗号化なしで通信するケースの設定は必要そうでしょう か。。。 From teruo.oshida @ miraclelinux.com Thu Nov 6 14:42:44 2014 From: teruo.oshida @ miraclelinux.com (=?UTF-8?B?5oq855Sw5YWJ6ZuE?=) Date: Thu, 6 Nov 2014 14:42:44 +0900 Subject: [Hatohol-users] =?utf-8?q?fluentd_plugin_gem_=E3=81=8C_ruby_1=2E8?= =?utf-8?b?IOOBp+ODk+ODq+ODieWHuuadpeOBquOBhA==?= In-Reply-To: <20141106.140512.2176378531566655232.kou@clear-code.com> References: <20141106.111424.642070985396942375.kou@clear-code.com> <20141106.140512.2176378531566655232.kou@clear-code.com> Message-ID: 押田です。 お付き合いくださり、ありがとうございます。 #私は結構意味のあるスレッドになっていると感じています。 > つまり、「プログラムを書かない人」がターゲットということです > ね。 はい、おっしゃるとおりです。 > 1. ターゲットがいる > 2. ↑のターゲットに向けてドキュメントを用意する 基本的にはこちらでドリブンしたいのですが、 「ターゲット」というのが、 IT要件により選別されるものではないので、 なかなか難しいのです。 具体的には、 「既存の監視ツールユーザーに触ってもらう(ためのガイドの整備)」 という目的がありますが、 そのユーザーというのが、仮に「監視エンジニア」と分別したとしても、 そのITスキルセットがまちまちなので、 「猿でもわかる」を目指さざるをえないというのが実状です。 で、2点。 ・最初から「猿わか」は作れない ・「猿わか」はプログラマが書くべきでは無い気がする これらの意味で、 須藤さんに書いていただいた現在のドキュメントは大変ありがたいです。 話は変わって、現在のドキュメントについて少し具体的な点を書きます。 > * ホスト設計に精通している > * セキュリティーも含む ca.example.com や rabbitmq.example.com が、 論理的な機能要素であると解釈されないケースが、 ごく身近にありました。 アーキテクチャと、機能要素との間に、 機能のマッピング例の図があると、 もう一段階、平易になるかなと思いました。 つまり、 「この要素はどこに同居させるのが普通です」だったり、 「ここからの操作はどこで行います」だったり、です。 2014年11月6日 14:05 Kouhei Sutou : > 須藤です。 > > In > "Re: [Hatohol-users] fluentd plugin gem が ruby 1.8 でビルド出来ない" on Thu, 6 Nov 2014 11:33:57 +0900, > 押田光雄 wrote: > >>> もしよかったら、「ドキュメントに沿ってインストールしてもらう」 >>> でOKなターゲットとNGなターゲットを教えてもらえないでしょうか? > >> また、原則的には非開発者を対象と想定しています。 > > 「非開発者」というのは「Hatohol開発者」ではなく、 > 他のソフトウェアも含めて「開発者」ということですよね? > つまり、「プログラムを書かない人」がターゲットということです > ね。 > > わかりました。 > >>> 「システム管理者(コマンド実行に慣れてそう)」ならOKで、 >>> 「SIer(コマンド実行に慣れてなさそう)」ならNGみたいな感じで >>> しょうか? >> >> ドキュメントの内容にもよると考えています。 > > あぁ、私が勘違いしていたことがわかりました。 > > 私は > > 1. ターゲットがいる > 2. ↑のターゲットに向けてドキュメントを用意する > > という流れだと思っていたのですが、そうではなく、 > > 1. ドキュメントがある > 2. ↑でOKなターゲットとNGなターゲットを判断する > > という感じなのですね。 > > わかりました。 > > つまり、ドキュメントを書くときは「既存のターゲット」を想定し > て書くというより、なにかしらターゲットを仮設定して書けばよい、 > それを誰向けに使うかはその後の話だ、ということだと理解しまし > た。 > >> 例えば現状では、下記要素で左右されると感じています。 >> >> ・ruby に詳しい >> ・(失礼ながら)盲目的に centos 6 を使っている職場である >> ・ホスト設計(設置計画)に精通している > > 私が書いたときは、次のような人がわかるように、と想定して書い > ていました。 > > * システム管理者である > * Rubyを知らない > * CentOS 6を使っている > * ホスト設計に精通している > * セキュリティーも含む > > _______________________________________________ > Hatohol-users mailing list > Hatohol-users @ lists.sourceforge.jp > http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/hatohol-users From teruo.oshida @ miraclelinux.com Thu Nov 6 14:55:22 2014 From: teruo.oshida @ miraclelinux.com (=?UTF-8?B?5oq855Sw5YWJ6ZuE?=) Date: Thu, 6 Nov 2014 14:55:22 +0900 Subject: [Hatohol-users] =?utf-8?b?Rmx1ZW50ZOOBrmhhdG9ob2znmbvpjLLmlrk=?= =?utf-8?b?5rOVW2hhdG9ob2wgMTQuMDld?= In-Reply-To: <20141106.141300.1938750517027549162.kou@clear-code.com> References: <20141106.135633.999593380745092204.kou@clear-code.com> <20141106.141300.1938750517027549162.kou@clear-code.com> Message-ID: 押田です。 Zabbix への優位性という意味では、 暗号化をしないと1要素失われてしまうのは確かですね。 ですが、 Hatohol の機能カタログの動態デモを展示するという場合においては、 Zabbix への優位性という観点が不要と考えています。 取り急ぎ、 訴求したいのは fluentd against Zabbix ではなくて、 Hatohol です。 2014年11月6日 14:13 Kouhei Sutou : > 須藤です。 > > In > "Re: [Hatohol-users] Fluentdのhatohol登録方法[hatohol 14.09]" on Thu, 6 Nov 2014 14:04:44 +0900, > 押田光雄 wrote: > >> without TLS で fluentd と繋ぐ方法って無いのでしょうか? >> デモ環境を想定していて、 >> 通信が暗号化されている必要はありません。 > > あるのですが、暗号化しなくてよいならZabbixのログ監視機能に比 > べた時の優位性がなくなる(*)ので、デモの意義が失われるのでな > いかと思いました。 > > (*) https://github.com/project-hatohol/hatohol/wiki/Log-monitoring#motivation > に、どうしてZabbixのログ監視機能ではなくHatoholのログ監 > 視機能を使うのか、というのが書いているんですが、そのうち > の1つが通信路の暗号化に関することです。 > > > それでも暗号化なしで通信するケースの設定は必要そうでしょう > か。。。 > > _______________________________________________ > Hatohol-users mailing list > Hatohol-users @ lists.sourceforge.jp > http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/hatohol-users From kou @ clear-code.com Thu Nov 6 15:15:14 2014 From: kou @ clear-code.com (Kouhei Sutou) Date: Thu, 06 Nov 2014 15:15:14 +0900 (JST) Subject: [Hatohol-users] =?iso-2022-jp?b?Rmx1ZW50ZBskQiROGyhCaGF0b2hvbA==?= =?iso-2022-jp?b?GyRCRVBPP0p9SyEbKEJbaGF0b2hvbCAxNC4wOV0=?= In-Reply-To: References: <20141106.141300.1938750517027549162.kou@clear-code.com> Message-ID: <20141106.151514.619856559821398839.kou@clear-code.com> 須藤です。 In "Re: [Hatohol-users] Fluentdのhatohol登録方法[hatohol 14.09]" on Thu, 6 Nov 2014 14:55:22 +0900, 押田光雄 wrote: > ですが、 > Hatohol の機能カタログの動態デモを展示するという場合においては、 > Zabbix への優位性という観点が不要と考えています。 わかりました。 > 取り急ぎ、 > 訴求したいのは fluentd against Zabbix ではなくて、 > Hatohol です。 次のように/etc/td-agent/td-agent.confを変更するとFluentd間の 通信が暗号化されなくなると思います。 1. 「type secure_forward」が含まれているブロックを見つける 例1: type secure_forward shared_key fluentd-secret self_hostname producer.example.com cert_auto_generate yes 例2: type secure_forward shared_key fluentd-secret self_hostname node1.example.com ... 2. 1.で見つけたブロックの 「type secure_forward」を 「type forward」に変更する 3. 1.で見つけたブロックの次の項目を削除する * shared_key ... * self_hostname ... * cert_auto_generate ... From kou @ clear-code.com Thu Nov 6 17:40:29 2014 From: kou @ clear-code.com (Kouhei Sutou) Date: Thu, 06 Nov 2014 17:40:29 +0900 (JST) Subject: [Hatohol-users] =?iso-2022-jp?b?Zmx1ZW50ZCBwbHVnaW4gZ2VtIA==?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJCwbKEIgcnVieSAxLjggGyRCJEclUyVrJUk9UE1oJEokJBsoQg==?= In-Reply-To: References: <20141106.140512.2176378531566655232.kou@clear-code.com> Message-ID: <20141106.174029.1689656443957611581.kou@clear-code.com> 須藤です。 In "Re: [Hatohol-users] fluentd plugin gem が ruby 1.8 でビルド出来ない" on Thu, 6 Nov 2014 14:42:44 +0900, 押田光雄 wrote: >> 1. ターゲットがいる >> 2. ↑のターゲットに向けてドキュメントを用意する > > 基本的にはこちらでドリブンしたいのですが、 > 「ターゲット」というのが、 > IT要件により選別されるものではないので、 > なかなか難しいのです。 そういうことなのですか。 > 具体的には、 > 「既存の監視ツールユーザーに触ってもらう(ためのガイドの整備)」 > という目的がありますが、 > そのユーザーというのが、仮に「監視エンジニア」と分別したとしても、 > そのITスキルセットがまちまちなので、 > 「猿でもわかる」を目指さざるをえないというのが実状です。 なるほど。 「監視エンジニア」という分類をさらに細かく(詳細化)すると 「猿でもわかる」じゃないアプローチもあるのかなぁと思いました。 たとえば、「複数台のZabbix環境を設計した監視エンジニア」とか するとITスキルセットが具体化されるかも?と思いました。 > で、2点。 > > ・最初から「猿わか」は作れない > ・「猿わか」はプログラマが書くべきでは無い気がする > > これらの意味で、 > 須藤さんに書いていただいた現在のドキュメントは大変ありがたいです。 たたき台となれたようでよかったです。 > 話は変わって、現在のドキュメントについて少し具体的な点を書きます。 > >> * ホスト設計に精通している >> * セキュリティーも含む > > ca.example.com や rabbitmq.example.com が、 > 論理的な機能要素であると解釈されないケースが、 > ごく身近にありました。 > > アーキテクチャと、機能要素との間に、 > 機能のマッピング例の図があると、 > もう一段階、平易になるかなと思いました。 > > つまり、 > 「この要素はどこに同居させるのが普通です」だったり、 > 「ここからの操作はどこで行います」だったり、です。 なるほど。 あのドキュメントを解説するドキュメントがあると「猿でもわかる」 の役割に対応するのではないかと感じました。