長南洋一
cyoic****@maple*****
2011年 3月 26日 (土) 16:08:10 JST
長南です。 makewhatis など残りの三つについても、気がついたことを 書きかけていたところでした。man.1 については、ちょっと 時間がかかると思います。 > .\"O .SH DESCRIPTION > .\"O .B makewhatis > .\"O reads all the manual pages contained in the given > .\"O .IR sections " of " manpath > .\"O or the preformatted pages contained in the given > .\"O .IR sections " of " catpath . > .SH 説明 > .B makewhatis > は引数で与えられた、 \fImanpath\fP 中の \fIsections\fP > にある全てのマニュアルページや、 \fIcatpath\fP 中の > \fIsections\fP にある全ての整形済みページを読み込む。 わたしとしては、the given sections の given は、やはり 「前もって指定された」だと思います。論拠としてもうひとつだけ、 -s はオプションだ (言葉どおり、あってもなくてもよいものだ) ということを挙げておきます。「説明」セクションのこの冒頭では、 一般的なことを言っているはずですから、オプションの話が出てくるとは 思えないのです。 しかし、立花さんが given を「引数で与えられた」と解釈なさる のなら、それはそれでよいと思います。それでも話が通りますし、 事実の上で間違ったことではありませんから。 > .\"O Since other languages use a different term for the NAME section, > 英語以外の言語では NAME 以外の用語をセクション名に用いる > (言語によって NAME セクションの見出しに使う用語が異なっている)。 カッコ内は補足の訳注ではなく、別の訳し方のつもりでした。 どちらか片方でよいのではないでしょうか。 > .B -v > Verbose output > 饒舌な出力をする。 Verbose output がコメントアウトされていません。 > .BI -c " catpath" > .\"O The preformatted manual pages located in > .\"O .I catpath > .\"O are scanned. If the argument is not provided, it is assumed to be the > .\"O first existing directory between > .\"O .IR /usr/man/preformat " and " /usr/man . > .I catpath > に置かれた整形済みのマニュアルページをスキャンする。 > このオプションの引数を省略すると、 > .IR /usr/man/preformat " と " /usr/man > のうち、存在する最初のディレクトリが仮定される。 「/usr/manpreformat と /usr/man のうち、存在する最初のディレクトリが 仮定される」ですが、「何が何である」と仮定されるのかよくわかりません。 「引数は ... 存在する最初のディレクトリであると仮定される」、 あるいは、「... 存在する最初のディレクトリが引数として仮定される」 と言えばわかります。 でも、「仮定される」という言い方が、日本語としてちょっと不自然な 気がします。むしろ、 「... 存在する最初のディレクトリを引数に指定したと見なされる」、 「... 存在する最初のディレクトリを引数として指定したと見なされる」 「... 存在する最初のディレクトリを指定したものと見なされる」 「... 存在する最初のディレクトリを指定したことになる」 などと言うところではないでしょうか。 > .B makewhatis > .\"O does not work on preformatted translations. > は翻訳版のフォーマット済みページには動作できない。 「makewhatis は翻訳版のフォーマット済みページではうまく動かない」 「makewhatis は翻訳版のフォーマット済みページでは役に立たない」 「makewhatis は翻訳版のフォーマット済みページをうまく処理できない」 などはどうでしょう。 -- 長南洋一