Download
Desenvolver
Conta
Download
Desenvolver
Login
Forgot Account/Password
Criar Conta
Linguagem
Ajuda
Linguagem
Ajuda
×
Login
Nome de acesso
Senha
×
Forgot Account/Password
Estado tradução de Português
Category:
Software
People
PersonalForge
Magazine
Wiki
Pesquisa
OSDN
>
Pesquisar Software
>
Database
>
Database Engines/Servers
>
OpenOLAP
>
Ticket List/Search
>
Tíquete #5261
OpenOLAP
Descrição
Project Summary
Developer Dashboard
Página da Web
Developers
Image Gallery
List of RSS Feeds
Activity
Statistics
Histórico
Downloads
List of Releases
Stats
Tíquete
Ticket List
Milestone List
Type List
Lista de componentes
List of frequently used tickets/RSS
Submit New Ticket
Documents
Communication
Fóruns
List of Forums
Ajuda (338)
Open Discussion (13)
Mailing Lists
list of ML
News
Tíquete #5261
Ticket List
Submit New Ticket
RSS
集約演算(count)の親レベルにおける計算方法
:
2004-12-03 19:10
Última Atualização:
2004-12-03 19:10
monitor
ON
OFF
Relator:
ktany
Dono:
(Nenhum)
Tipo:
Bugs
Estado:
Aberto
Componente:
(Nenhum)
Marcos:
(Nenhum)
Prioridade:
5 - Medium
Gravidade:
5 - Medium
Resolução:
Nenhum
Arquivo:
Nenhum
Details
Responder
メジャーの作成で、ファクトテーブルの集計方法として
「count」を選択した場合の動作についてです。
分析系に不慣れなため、用語に不適切な点があればご指摘く
ださい。
デザイナで設定後、ビューアで確認すると、
各ディメンジョンの最下層のレベルではしっかりと
count値の計算がなされているようですが、
上位のレベルでは不正確な値が表示されてします。
よくみると、子レベルの要素数のようです。
例えば
-レベル2 ?
レベル1 30
レベル1 40
レベル1 50
となっている場合、?で期待する値は40のはずが、
子レベルの要素数3が入力されています。
親は子レベルのcountではなくsumであるべきだと思うのです
がいかがでしょう?
フィルタの設定で子要素だけを表示することで逃げれなくも
無いですが、
柔軟性がなくなってしまうので。。
以上です。
Ticket History (0/0 Histories)
Attachment File List (
0
)
Attachment File List
No attachments
Editar
Adicionar Comentário
You are not logged in.
I you are not logged in, your comment will be treated as an anonymous post. »
Login
Adicionar Comentário
Pré-visualizar
Submit
「count」を選択した場合の動作についてです。
分析系に不慣れなため、用語に不適切な点があればご指摘く
ださい。
デザイナで設定後、ビューアで確認すると、
各ディメンジョンの最下層のレベルではしっかりと
count値の計算がなされているようですが、
上位のレベルでは不正確な値が表示されてします。
よくみると、子レベルの要素数のようです。
例えば
-レベル2 ?
レベル1 30
レベル1 40
レベル1 50
となっている場合、?で期待する値は40のはずが、
子レベルの要素数3が入力されています。
親は子レベルのcountではなくsumであるべきだと思うのです
がいかがでしょう?
フィルタの設定で子要素だけを表示することで逃げれなくも
無いですが、
柔軟性がなくなってしまうので。。
以上です。