News of PepoLinux RSS

2013-10-25

2013-10-25 05:50 (by pepolinux)

Remote-Hand_DIOはVMware Playerと1CDLinuxのPepoLinuxを使いFOMAやDIO-シリアルを接続してネットワーク監視や外部信号の入力監視を行えるものです。
外部入力信号の変化によりメールの通知、パトライト点灯やgmailとwgetを使い遠隔地の入力信号の状態通知や (Show more...)

2013-10-24

2013-10-24 17:31 (by pepolinux)

PepoLinux(ぴぽりなっくす)はXWindowを捨てネットワークとサーバーに徹した軽量コンパクトな約380MBの1CDLinuxです。
初期設定でdns,web,mail,snmp,mrtg,webalizer等々が立ち上がっていますので、直ぐにサーバーの実験が出来ます。 (Show more...)

2013-10-11

2013-10-11 13:04 (by pepolinux)

Remote-Hand_DIOはVMware Playerと1CDLinuxのPepoLinuxを使いFOMAやDIO-シリアルを接続してネットワーク監視や外部信号の入力監視を行えるものです。
外部入力信号の変化によりメールの通知、パトライト点灯やgmailとwgetを使い遠隔地の入力信号の状態通知や (Show more...)

2013-09-17

2013-09-17 08:09 (by pepolinux)

pepopifaced is for daemon contorl rasberry_pi to GPIO
pepopifacedとはrasberry_pi + PiFaceのdaemonです。
定周期で入出力16ビットの状態をjsonデータ作成します
入力8ビットデータの変化(event)LOW→HIGH、HIGH→Lowを捕らえ予め登録しているscrip (Show more...)

2013-09-08

2013-09-08 09:49 (by pepolinux)

pepogmail_send_pとはruby-gamilを使いメールと添付ファイルの送信を行うものです。
Raspberry PiのRemote-Handでアラートメールを送信する為に使っています。
http://sourceforge.jp/projects/pepolinux/wiki/chobit_prog%E3%80%80pepogmail_send_pi

2013-09-05

2013-09-05 16:45 (by pepolinux)

pepopifaceはRaspberry piのPiFace Digital I/O Expansion Boardを制御するコマンドです。
使い方は
# pepopiface
** Welcome to pepopiface Version-0.2 Copyright Yamauchi.Isamu compiled:Sep 5 2013 **
usage:pepopiface port:0-8 0|1 [timer:0-6553 (Show more...)

2013-08-26

2013-08-26 12:34 (by pepolinux)

YouTubeでRasberry Pi + PiFaceを使い音声で『電気をつけて、飛べ鬼奴』をデモしています
http://m.youtube.com/watch?v=ku1aRjwkCuI

2013-07-24

2013-07-24 17:37 (by pepolinux)

Remote-Hand_DIOはVMware Playerと1CDLinuxのPepoLinuxを使いFOMAやDIO-シリアルを接続してネットワーク監視や外部信号の入力監視を行えるものです。
外部入力信号の変化によりメールの通知、パトライト点灯やgmailとwgetを使い遠隔地の入力信号の状態通知や (Show more...)

2013-07-20

2013-07-20 09:31 (by pepolinux)

pepopifaceはRaspberry piのPiFace Digital I/O Expansion Boardを制御するコマンドでです。

2013-06-16

2013-06-16 09:35 (by pepolinux)

PepoLinux(ぴぽりなっくす)はXWindowを捨てネットワークとサーバーに徹した軽量コンパクトな約380MBの1CDLinuxです。
初期設定でdns,web,mail,snmp,mrtg,webalizer等々が立ち上がっていますので、直ぐにサーバーの実験が出来ます。 (Show more...)
Archive per year
2005 / 2006 / 2007 / 2008 / 2009 / 2010 / 2011 / 2012 / 2013 / 2014 / 2015 / 2016 / 2017 / 2018 / 2019 / 2020 / 2021 / 2022