Revisão | 107 (tree) |
---|---|
Hora | 2014-12-08 00:44:45 |
Autor | ![]() |
readmeを追加
@@ -0,0 +1,38 @@ | ||
1 | +readme.txt | |
2 | + | |
3 | + | |
4 | +■ライブラリについて | |
5 | + | |
6 | +jAVIlib | |
7 | +http://sourceforge.net/projects/javilib/ | |
8 | +を使用しています。 | |
9 | + | |
10 | +・BSD Licenseです。 | |
11 | +・Javaコードのみで書かれています。 | |
12 | +・MJPEGのAVIの読み書きができます。 | |
13 | +・音声の読み書きには対応していません。 | |
14 | +・ダウンロードしてきたままのソースコードは、Androidでビルドできません。 | |
15 | + Androidには存在しない、java.awt.imageパッケージやjavax.imageioパッケージを参照しているため。 | |
16 | + | |
17 | + | |
18 | +■サンプルアプリケーションの使用方法 | |
19 | +1)スマートフォンの外部ストレージのトップディレクトリにMJPEGのAVIを格納してください。 | |
20 | + ファイル名を"sample.avi"としてください。 | |
21 | +2)サンプルアプリケーションを起動します。 | |
22 | +3)"Start Player"をクリックすると、MJPEGのAVIを再生します。 | |
23 | +4)"Start Transcoder"をクリックすると、"sample.avi"をデコードして、"sample_transcode.avi"にエンコードします。 | |
24 | + | |
25 | + | |
26 | +■補足(1)ストリーミングへの適用 | |
27 | + | |
28 | +Transcoder.javaの処理を参考にしてください。 | |
29 | +ストリーミングで得たJPEGのbyte配列をwriteFrameで書き込んでやればよいです。 | |
30 | +※フレームレートの値に何を設定するかは検討してください。 | |
31 | + | |
32 | + | |
33 | +■補足(2)PlayerActivity.java、Player.javaについて | |
34 | + | |
35 | +サンプルの実装なので、SurfaceView等を使用して最適化してください。 | |
36 | + | |
37 | + | |
38 | +以上。 |