C++のソースコードを生成するパーサジェネレータです。
文法をPEG(Parsing Expression Grammar)で記述します。
Register Date: 2007-12-20 17:18
|
Related ProjectsTDM-GCC MinGW Compiler, Talend Open Studio for Data Integration, Citrus GCC (mingw-w64) for Perl, WinAVR, blanco Framework |
C 言語用の Unit Test ツール (CUnit) です。
従来の CUnit はテストスイートを構築し、テスト関数を登録する必要がありました。
本ツールではこれを自動的に行うため、テスト関数を実装するだけで済みます。
また、任意の関数を実行時に入れ替える機能も提供します。
Register Date: 2007-03-28 21:23
|
Related ProjectsOrwell Dev-C++, SharpDevelop-jp, TERASOLUNA Framework, Notepad++ Plugins, Amateras |
It is a module because it easily does the performance comparison. The frequency for which the method defined by the user is specified is executed, and the time required for execution is output. It is a tool for not the one to measure it but a relative to the end comparison.
Register Date: 2009-08-18 14:50
|
Related ProjectsPictMaster, CCUnit, sipp, TestLink, PictMasterOA |
DTDからJavaオブジェクトのソースコードを生成。
Register Date: 2006-03-08 22:45
|
Related ProjectsMergeDoc, JadClipse - Eclipse plugin, Lazarus Code and Component Repository, MinGW - Minimalist GNU for Windows, Deputy |
Pythonで作られたPlan9のdumpfsのまがいものであり、バックアップを行うソフトである。完全な状態で対象を保存するため、いつでも過去のファイル を取り戻すことができる。
Register Date: 2008-09-24 00:41
|
Related ProjectsPeaZip, Gparted, Info-ZIP project, TPI, p7zip |
Windows上でLinuxに似た操作環境を提供するソフトウェアです。
Register Date: 2003-12-09 18:12
|
Related ProjectsGSFinder+ for Windows Mobile5 リコンパイル版, コマンドプロンプトに送る2.0, Classic Shell, ConEmu, GSFinder+ for W-ZERO3 |
Mac OS X 向けのパッケージ管理システム、MacPorts に関するグループ。 公式ではまだ提供されていないソフトウェアのパッケージ開発や、情報交換を行います。 http://macports-jp.sourceforge.jp/
Register Date: 2008-11-07 22:27
|
Related Projectsjavara, Berry Linux, Ecolinux, E-Plug: Eclipse Plugin Repository, XOOPS for you |
MySQLをより便利にするためのライブラリを作成していきます。独自UDF関数の開発であったり、SQLパーサーへの機能追加など、C/C++・スクリプト言語で実装を行っていきます。
Register Date: 2009-05-11 01:07
|
Related ProjectsOpenOLAP, Tritonn, PostgresForest, Firebird, AppServ |
inkf は、nkf-2.x互換の文字コード変換コマンドです。Shift_JIS, ISO-2022-JP, EUC-JP(CP51932, EUCJP-MS), UTF-8, UTF-7, UTF-7-IMAP, UTF-16BE, UTF-16LE, UTF-32BE, UTF-32LE, EUC-KR, GB18030, BIG5, ISO-8859-*, KOI8, CP1251, CP1252, CP1258等が扱えます。
また、iconvコマンドの-f, -tオプションと互換性があります。
iconvやnkfなどのライブラリには依存していません。
UTF-16サロゲートペア、3バイトEUC-JP、半角カナ、GB18030 2004に対応しています。
文字セットを指定すると、必ず上位の文字集合で変換が行われます。
改行コード変換、MIMEエンコード/デコードなどの基本機能は持っていますが、その他の細かい機能で省略しているものがあります。
おまけで、http, https (要openssl), ftpでのファイル取得機能、およびマルチトラック対応の MIDI ファイル作成機能がついています。
http, httpsでのファイル取得機能はリダイレクトに対応しているため、OSDNからのファイルダウンロードがwgetよりも簡単に行えます。
例1) Shift_JIS から UTF-8 に変換
cat sjisfile.txt | inkf -Sw > utf8file.txt
例2) 指定の URL から HTML を取得してプレーンテキストに変換し EUC-JP で出力
inkf -e --html-to-plain http://www.example.com/
例3) MIDI ファイル(ドレミ)を作成
echo "cde" | inkf -O --midi mymusic.mid
GNU/Linux x86 上の GCC (g++) 2.95.3 でコンパイル・動作を確認しました。
* MacOSX、Solaris、各種BSD 等でも動作すると思います。
Register Date: 2009-01-27 00:38
|
Related Projects |
携帯キャリア向けの高速なPerlベースのSMTPサーバの開発を目指します。単純に送るだけではなくエラーメール処理の補助も組み込みます。
Register Date: 2007-11-05 16:40
|
Related ProjectsMailArchiva, Visual Synapse, YPOPs! - POP3/SMTP Access to Yahoo, SimRM, Java SMTP/POP EMail Server |
DICOMファイルを扱うクラスライブラリ、アプリケーションをVC++6.0で開発しています。
Register Date: 2003-07-13 22:07
|
Related ProjectsNyARToolKit, Mona Font, a Japanese font for text arts, Samurai Graph, galatea, Open Source QR Code Library |
pthread を使った高速 wc for Linux & Solaris
Register Date: 2003-12-25 09:42
|
Related Projectsnkf Network Kanji Filter, ConcatPDF / iText.NET, KDiff3, ChaSen legacy, TOMBO |
SLASH'EM japanization Project
Register Date: 2004-10-11 22:02
|
Related ProjectsMagellan, NetHackResources, XAngband, OpenKore, 変愚蛮怒 |
・適切なリレーショナルスキーマの構築を助け、 ・RDBMS を手軽に利用できるアプリケーションとして作用し、 ・RDBMS プログラミングの煩雑さを軽減し、 ・開発後のスキーマの再変更を可能にする RDB用ミドルウェアとして開発を進めています。
Register Date: 2004-08-11 01:24
|
Related ProjectsjTDS - SQL Server and Sybase JDBC driver, MergeDoc, CSVプリプロセッサ言語シ, huhamhire-hosts, Talend Open Studio for Data Integration |
Perl製のCUIベースなTwitterクライアント'Cuitter'の開発プロジェクトです。 現在は極々基本的な機能のみ提供している状態ですが、拡張性の高いプラグイン方式を採用しておりますので、たぶんきっとおそらくどうにかして、それなりのTwitterクライアントに成長していきます。
Register Date: 2009-11-21 01:50
|
Related ProjectsPukiWiki, Moodle, Hiki, Nucleus日本語版, OpenTween |