最新のお知らせ

OSDN株式会社の事業を株式会社アピリッツへ譲渡した件へのメッセージ
ソフトウェア開発サイト「OSDN」 2018年のトッププロジェクトを発表

OSDN Magazine

米MSと英Canonical、WSLでsystemdサポート

 米Microsoftと英Canonicalは9月21日、WSL(Windows Subsystem for Linux)におけるsystemdサポートを発表した。同日公開したWSLの最新版「WSL 0.67.6」で利用できる。
ニュース Linux Microsoft 末岡洋子

「Firefox 105」が公開

 Mozillaは9月20日、オープンソースのWebブラウザの最新版「Firefox 105.0」を公開した。小規模な強化や改善が複数加わっている。
ニュース Webブラウザ Mozilla 末岡洋子 Firefox

WebAssemblyのスタンダロン・ランタイム「Wasmtime 1.0」公開

 非営利団体Bytecode Allianceは9月20日、WebAssemblyランタイム「Wasmtime 1.0」公開を発表した。
ニュース 末岡洋子 WebAssembly ランタイム

「LibreOffice 7.4.1」が公開、Mac App Storeでの有償提供も開始

 The Document Foundation(TDF)は9月19日(ドイツ時間)、オープンソースのオフィススイート「LibreOffice 7.4.1 Community」を公開した。合わせて、LibreOfficeを米Appleのmac用アプリケーションとして「Mac App Store」で有償提供することも発表した。
ニュース ソフトウェア 末岡洋子 LibreOffice

性能を強化した「Samba 4.17」が公開

 The Samba teamは9月13日、最新版となる「Samba 4.17」を公開した。性能の強化などが加わっている。
ニュース 末岡洋子 Samba

スラド

スラドと OSDN の受け入れ先募集、現在の状況について [2]

スラドと OSDN の受け入れ先募集はあまり進捗がみられないが、前回のアナウンスから 2 か月が経過するので現状を報告しておきたい。 まず、売却額の基準となるスラドと OSDN のクラウド費用内訳は算定に必要なデータがアピリッツ側にないことが判明したため、どのように算定すべきか OSCHINA と相談している。その結果、ご応募いただいた方々にはいまだにご連絡を差し上げることができずにいる。 ご応募いただいた方には長らくお待たせして申し訳ないが、条件が固まり次第アピリッツを通じてご連絡を差し上げる。ちなみに応募も引き続き受け付けているので、興味のある企業の方は osdn_api@appirits.com までご連絡いただきたい。 なお、スラドの皆さんには受け入れ先募集の間ご歓談いただきたいが、コメントが増えすぎて更新情報のコメントが見えにくくなってしまっていた。そのため、別途雑談用のストーリーを作ったので、雑談はそちらでお願いしたい。

すべて読む | スラド | スラッシュバック | アナウンス | この記事をTwitterでつぶやく この記事をFacebookで共有 この記事をGoogle Plusで共有 このエントリーをはてなブックマークに追加

関連ストーリー:
雑談用ストーリー 2024年06月01日
スラドと OSDN の受け入れ先募集、現在の状況について 2024年04月02日
スラドとOSDN、閉鎖せず受け入れ先募集へ 2024年01月31日
スラドであなたが印象に残っている記事やコメントは何ですか 2024年01月31日
スラド終了のお知らせ 2024年01月22日
中国のオープンソースコミュニティ OSCHINA が OSDN を取得、サイトは独立を維持 2023年07月27日

雑談用ストーリー

編集部ではスラドと OSDN の受け入れ先を募集する間も雑談していただきたいと考えているが、アナウンス用のストーリーで雑談すると更新情報のコメントが見えにくくなるため、このストーリーを雑談用として投稿する。 スラドに関する話題であっても、受け入れ先募集と直接関係ないコメントはこちらでお願いしたい。

すべて読む | Slashdotに聞けセクション | スラド | ニュース | スラドに聞け! | この記事をTwitterでつぶやく この記事をFacebookで共有 この記事をGoogle Plusで共有 このエントリーをはてなブックマークに追加

関連ストーリー:
スラドと OSDN の受け入れ先募集、現在の状況について 2024年04月02日
スラドとOSDN、閉鎖せず受け入れ先募集へ 2024年01月31日
スラドであなたが印象に残っている記事やコメントは何ですか 2024年01月31日
スラド終了のお知らせ 2024年01月22日
中国のオープンソースコミュニティ OSCHINA が OSDN を取得、サイトは独立を維持 2023年07月27日
スラドと OSDN の受け入れ先募集、現在の状況について [2] 2024年06月01日

スラドと OSDN の受け入れ先募集、現在の状況について

スラドと OSDN の受け入れ先募集を発表してから 2 か月が経過した。現在のところ発表できるような進捗は見られないのだが、現状をスラドの皆さんにご報告しておきたい。 現在募集しているのはスラドや OSDN の運営を継続可能な受け入れ先であり、この趣旨を理解した方々からご応募いただいている。しかし、売却額の算定に時間がかかっており、こちらからご連絡を差し上げることがまだできない状況だ。OSCHINA としては OSDN 取得後の費用だけでも回収したいとのことで、それにはスラドと OSDN のクラウド費用内訳が必要となる。現在はアピリッツに内訳の算定を依頼しているところだ。 ご応募いただいた方には条件が固まり次第アピリッツを通じてご連絡差し上げるが、既に 2 か月経過していることもあり、状況が変わっている可能性もある。なお、応募も引き続き osdn_api@appirits.com にて受け付けている。この状態で少し長引く可能性もあるので、スラドの皆さんには気長にお待ちいただければと思う。

すべて読む | スラド | スラッシュバック | アナウンス | この記事をTwitterでつぶやく この記事をFacebookで共有 この記事をGoogle Plusで共有 このエントリーをはてなブックマークに追加

関連ストーリー:
スラドとOSDN、閉鎖せず受け入れ先募集へ 2024年01月31日
スラドであなたが印象に残っている記事やコメントは何ですか 2024年01月31日
スラド終了のお知らせ 2024年01月22日
中国のオープンソースコミュニティ OSCHINA が OSDN を取得、サイトは独立を維持 2023年07月27日
雑談用ストーリー 2024年06月01日
スラドと OSDN の受け入れ先募集、現在の状況について [2] 2024年06月01日

スラドとOSDN、閉鎖せず受け入れ先募集へ

OSCHINA の方針で 1 月 31 日の閉鎖を予告していたスラドと OSDN だが、一転方針が変更されサーバーを停止せずに受け入れ先を募集することとなった。 これにより、両サイトとも当面はこれまで通りアクセス可能だ。ただし、スラド編集部はアピリッツとの契約で更新作業を続けてきたが、契約は 1 月 31 日で終了となるため、更新に関して本日をもって停止する。なお、保守や管理のために何らかの案内等が更新される可能性はある。 スラドまたは OSDN の受け入れを希望する企業の方は、編集部 (osdn_api@appirits.com) までご連絡いただければ、詳細が決まり次第ご連絡差し上げる。末筆となったが、OSCHINA への譲渡後 1 年以上にわたって編集部との契約を続けていただき、引き続きメールアドレスも使わせていただいているアピリッツに感謝したい。

すべて読む | | スラド | スラッシュバック | アナウンス | この記事をTwitterでつぶやく この記事をFacebookで共有 この記事をGoogle Plusで共有 このエントリーをはてなブックマークに追加

関連ストーリー:
スラドであなたが印象に残っている記事やコメントは何ですか 2024年01月31日
スラド終了のお知らせ 2024年01月22日
中国のオープンソースコミュニティ OSCHINA が OSDN を取得、サイトは独立を維持 2023年07月27日
佐渡秀治氏、アピリッツを去る 2021年11月10日
スラドの hylom 編集長、退任 2020年07月04日
スラドを運営するOSDN、全事業を(株)アピリッツに譲渡 2020年02月17日
スラドと OSDN の受け入れ先募集、現在の状況について 2024年04月02日
雑談用ストーリー 2024年06月01日
スラドと OSDN の受け入れ先募集、現在の状況について [2] 2024年06月01日

スラドであなたが印象に残っている記事やコメントは何ですか

snowy 曰く、まもなくスラドが終了するが、最後に、あなたの印象に残っている記事やコメントを教えてもらえるだろうか。あなたが投稿したり書き込んだものでも良い。あなたの人生を少しまたは大きく変えたり、趣味や嗜好すら変えた記事やコメントはあるだろうか。 私は、自分自身のコメントでは、ACで牛丼太郎の記事で書き込み、「おもしろおかしい」を5個もらったコメントを何故か思い出してしまう。 そのコメントに今更ながら反論しておくと、土日に「さんざんたれこみがたまってる」ところなど見たことがない。 個人的にお気に入りの記事は「死の触手「ブライニクル」が南極の海中で撮影される」で、元のタレコミはスラドの編集を14年間やった中で一番できのよいタレコミだと思う。このタレコミを書いたのは誰だったんだろう。 個別の記事ではないが、自分で楽しんで書いていたのはノーベル賞受賞者発表の記事とサンタ追跡の記事だろうか。ノーベル賞の受賞者発表会はいつからか全部見て記事を書くようになっていた。

すべて読む | /.セクション | スラッシュドット | スラド | スラドに聞け! | この記事をTwitterでつぶやく この記事をFacebookで共有 この記事をGoogle Plusで共有 このエントリーをはてなブックマークに追加

関連ストーリー:
「牛丼太郎」の運営会社、倒産 2013年09月23日
死の触手「ブライニクル」が南極の海中で撮影される 2011年11月27日
スラドとOSDN、閉鎖せず受け入れ先募集へ 2024年01月31日
スラドと OSDN の受け入れ先募集、現在の状況について 2024年04月02日
雑談用ストーリー 2024年06月01日
スラドと OSDN の受け入れ先募集、現在の状況について [2] 2024年06月01日

最新リリース

ezarch - ISO-240530 / Ezarcher

Welcome to Ezarcher

The Ezarcher Linux ISO is a full featured Arch Linux desktop. The live system comes with many common desktop software packages and tools to install Arch Linux on your system. There are two installer methods, the Calamares Installer Framework and the Arch Way, by following the Arch Wiki. The Calamares installer is located in the System menu and titled Install System.

The live user's /home folder has an ezarcher folder with several folders containing all the project files for the Ezarcher system. The ~/ezarcher/Docs folder contains some introductory readme files and suggested steps to enhance the system. The ~/ezarcher/Install_Guides folder contains step-by-step installation guides for Arch Linux that follow the same general software selections as the live media. The ~/ezarcher/Install_Scripts folder contains the ezarch.bios and ezarch.uefi bash installation scripts that will install Arch Linux with some predefined setup options and software selections. The ~/ezarcher/PkgBuilds folder contains the the PKGBUILD files for the Calamares and its two helper applications. The ~/ezarcher/Scripts folder contains the ezmaint script for basic maintenance tasks, the grubinstall.sh script to install grub after the package updates, and the ffinstall.sh script to install Firefox Latest directly from Mozilla and install it into the user's home folder. The ~/ezarcher/Templates folder contains 7zip files for each of the live ISOs with a desktop environment.

User password: live
Root password: toor

Have fun, stay safe. :-)

https://sourceforge.net/projects/ezarch/

wackowiki - 6.1.25 / WackoWiki

Wacko Wikiは、軽量で便利なWikiエンジンです。機能:完全なリビジョン管理、リビジョン間の強力な差分、ページごとのアクセス制御リストによるアクセス制御、編集内容、統合されたページコメント機能、ページ監視-変更/コメントに関するメール通知、デザインテーマ(スキン)サポート、ページまたはグローバルごとのアップロード、クラスター-相対アドレス指定、目次の自動生成、時間の入力ミスの即時修正-仕様。文字、完全に多言語

WackoWikiは、軽くて簡単にインストールできる多言語Wikiエンジンです。WYTIWYG編集、ページ権限(ACL)、デザインテーマ(スキン)、ファイルのアップロード、電子メール通知などをサポートします。PHP 7.3 - 8.2およびMariaDB / MySQLと互換性があります。

完全なリビジョン管理 リビジョン間の強力な差分 ページごとのアクセス制御リストによるアクセス制御 あなたが考えることはあなたが得るものです 統合されたページのコメント機能 変更/コメントに関するページ監視とメール通知 デザインテーマ(スキン)のサポート ページごとまたはグローバルごとのアップロード クラスターと相対アドレッシング 目次の自動生成 時間通りのタイプミスとスペックのオンザフライ修正。キャラクター 完全に多言語 URIルーター テンプレートエンジン セッションハンドラー

12.4 - SK 12.4 / anadolupanteri

Anadolu Panteri has been established in Turkey as an individual and institutional company in order to give Linux support to every sector. The goal is to be able to meet the needs of developers with specially structured scripts, as well as simple and basic needs that enable us to work together at home, even on the office, and with ease of use.

BASICAcc - 1.2.1.3 / Decimal BASIC Open Source Project

JIS Full BASIC規格のBASIC処理系 十進BASICのマルチプラットフォーム化および国際化。

Unicode+中丸ゴシック携帯絵文字バージョン Proportional - 4.70; 4.7.0.0 / 和田研細丸ゴシック

JIS X 0213ベースの和田研細丸ゴシックというフォントの公開を行っております。

移転しました。https://sourceforge.net/p/jis2004/wiki/

simphone - 0.9.2 / simphone

Simphone is a secure and private open source Instant Messenger.

* 256-bit end-to-end encryption for voice audio calls, file transfer and chat
* completely decentralized: no need to register anywhere
* zero-configuration, portable, fast, small and reliable
* can optionally work together with TOR to anonymize your IP address

No third party can look into your communication or block your access.

LameXP - v4.21 [2023-12-29] / LameXP

LameXP is a graphical user-interface (GUI front-end) for various of audio encoders and decoders: It allows you to convert your audio files from one audio format to another one in the most simple way. Despite its name, LameXP is not only a front-end for the LAME MP3 encoder, but supports a wide range of output formats, including MP3, Ogg Vorbis, Opus, AAC/MP4, FLAC, AC-3 and Wave Audio. The number of supported input formats is even bigger! Furthermore LameXP not only runs on Windows XP, but also on Windows 7, 8 and 10 as well as other operating systems. 32-Bit and 64-Bit systems are supported.

bsfilter - / bsfilter

日本語完全対応の学習型ベイジアン・スパム・フィルタ。 ファイル/パイプでのアクセス、POP proxyとして、IMAPサーバと接続して、と3種類の使用方法がある。 ruby scriptで実装。GPL。

ccs-patch - 1.8.9-20231225 / TOMOYO

システムを解析および保護するためのセキュリティモジュール TOMOYO Linux は Linux 向けの強制アクセス制御( MAC )の実装で、システムのセキュリティを高める用途は勿論、システムの解析を行う用途でも使えるツールです。このプロジェクトは2003年3月に始まり、2012年3月までは株式会社NTTデータがスポンサーとなって開発されました。

TOMOYO Linux はシステムの振る舞いに注目します。プロセスは何かの目的を達成するために生成されます。 TOMOYO Linux は(出入国審査官のように)それぞれのプロセスに対して目的を達成するのに必要な振る舞いや資源について報告させることができます。また、保護モードを有効にすることにより、(運用監視人のように)システム管理者により承認された振る舞いと資源へのアクセスのみを許可することもできます。

akari - 1.0.48-20231225 / AKARI

AKARI is Access Keeping And Regulating Instrument for Linux 2.6 and later kernels.