[Anthy-dev 836] Re: boolean value representation is inconsistent

Back to archive index

YamaKen yamak****@bp*****
2004年 5月 19日 (水) 17:12:35 JST


ヤマケンです。
須藤さん、いつもありがとうございます。

At Tue, 18 May 2004 03:03:34 +0900 (JST),
kou****@cozmi***** wrote:
> (現実逃避で)[Uim-bugs 617]をやっつけようかと思って,作業して
> います.test/以下のテストは全てパスしますが,test.shは日本語
> を入力しようとすると,以下のようなエラーがでて,日本語入力で
> きません.
> 
>   ERROR: the currently assigned stack limit has been exceeded
> 
> 
> しかし,私のコードのバグなのか,scm/*.scmが#t->1/#f->()とい
> うsiodの仕様に依存して書かれているために起こっている問題なの
> かわかりません.もしよかったら,scm/*.scmのためのテストをもっ
> と追加してもらえますか?
> # 少なくとも,scm/im.scmのassqの使い方は怪しい気がします.

田畑さんもおっしゃってるように、#fを期待している個所で()が来て再
帰が停まらなくなっているような気がします。テストは少しづつ増やし
てゆくつもりですが、全部揃うには時間がかかるのでとりあえず#fと() 
の区別だけ先行して目視でチェックしてしまった方が良いと思います。
bug #642に未チェックのファイル一覧を用意したので、Additional
Commentsで「これをチェックするよ」と宣言して作業して下さい >ALL
#現実逃避にも最適!

http://freedesktop.org/cgi-bin/bugzilla/show_bug.cgi?id=642

>     出力ポートをバッファリングしないようにしたため,テストの
>     進行状況を表す"."が一つづつでるようになります.:)

どうもです。テストで快感を得るために重要な機能ですね。

>     uim-boolをuimに置き換えました.

slib.cのパッチを取り込む前に上記のチェックを終わらせる必要がある
ので、それまではuim-boolとして残しておこうと思います。

>     assert-errorは
(中略)
>       (assert-error (lambda () errorになってほしいフォーム))
> 
>     というように使います.

>     set!はテストしなくても良い気がする(戻り値は未定義じゃな
>     かったかしら)ので,テストしないようにしました.

なるほど。後で調査しようと思ってほったらかしにしてたので助かりま
した。


ちょっとimmodule for Qtの方のコードをチェックする必要が出てきた
ので、こちらの作業はのんびりしたペースになります。ご了承ください。

-------------------------------
ヤマケン yamak****@bp*****



Anthy-dev メーリングリストの案内
Back to archive index