YamaKen
yamak****@bp*****
2004年 10月 25日 (月) 00:34:01 JST
At Sun, 24 Oct 2004 21:09:28 +0900, yamak****@bp***** wrote: > 以下の件対応しようとしてるんですが、もしかして徳永さん既に手を着 > けてますか? anthy-make-whole-stringをいじってるようなので。 補足です。r1538の変更で ばn → 版 → ばん という復旧操作ができる ようになっているのは認識してますが、おれny → 俺 → おれ のよう に不完全なrk-pendingが消失してしまうので、anthy-make-raw-string やanthy-begin-convでrkcが変化しないようにして根本的に解決しよう と考えてます。 r1538の変更にこの問題に対応する以外の意図が無いのであればrevert して別途上記のように変更したいので可否を知らせてください。 > At Thu, 14 Oct 2004 14:09:56 +0900 (JST), > nosuk****@csc***** wrote: > > 上記に少々関係する話なのですが,uim-anthyの場合 > > > > <banと入力> > > →「ばn」と表示された状態 > > → <スペースで変換> > > → 「ばん」の第一変換候補が表示された状態 > > → <C-gでひらがなに戻す> > > > > とやると,「ば」だけになります. > > > > そういうもんなのかと思っていたのですが,anthy.elだと「ばん」 > > になるようです.uim-primeで同じことをすると「ばn」に戻りまし > > た.また,uim-skkだと「ばん」でした. > > > > せっかく打った「n」がどっかにいっちゃうのは悲しいので, > > uim-anthyでもC-gで変換をキャンセルした場合に「ばん」か「ばn」 > > のどちらかに戻るようにできた方がいいかと思うのですが,どうで > > しょう. ------------------------------- ヤマケン yamak****@bp*****