Konosuke Watanabe
nosuk****@csc*****
2005年 3月 3日 (木) 10:16:03 JST
こんにちは,渡辺です. 6300→6300bで文節の学習(?)がおかしくなってしまったようです. 6300bで「なにいってんだ」を変換すると,一発目は「何 + いって んだ」になります.これは多分普通な動作だと思います. で,これで確定して,もう一度「なにいってんだ」と打って変換す ると,さっき確定したのと全然違う「な + 兄ってんだ」になっちゃ います. その後,再度「なにいってんだ」と打って変換すると,また今度は 「何 + いってんだ」に戻ります. 後はこれの繰り返しになってしまいます.直前に確定した方を全然 優先してくれないみたいです. また,「な + 兄ってんだ」になってしまった場合,手で文節区切 りを直して「何 + いってんだ」にして確定しても,全然これを覚 えてくれる気配がなく,「な + 兄ってんだ」で確定するまで,延々 と第一候補が「な + 兄ってんだ」で出続けちゃいます. 他にも「おかむらたかし」とか人名をいじった場合も同じような感 じで,「おかむら+たかし」と「おか+むらた+かし」の2 通りの切 れ方が交互に出てきます. .anthy消した状態で試しても結果は同じでした. 6300だとこの問題は出ないようで,いまのところ相当快適に使えて ます(某ぽかーん問題は頻度を255にしてみたら解決しました(^^; ). --- Konosuke WATANABE <nosuk****@csc*****>