[Cuppa-users:82] Re: テストデータを外から食わす

Back to archive index

FUKUDA Fumiki ffuku****@ntes*****
2002年 7月 3日 (水) 11:35:36 JST


επιστημηです。

--- "[Cuppa-users:81] Re: テストデータを外から食わす" / Shin'ya MORINO / 2002/07/03 11:26:29 +0900 ---

>>>> どんなカタチで使いたいか/使わせたいかご意見拝聴。> ALL
>ピントがずれている気もしますが、突っ込んじゃうです。

うぇるかむうぇるかむ

>テストの構造そのものがかけると、嬉しかったりします。
>
>たとえば、テストが列挙されているるSOXのプリファレンスがあって、その順番どおり
>に、テストが実行できる..... とか。

現時点ではレジストリに登録されたテストクラス/メソッド順にやりますが、
こいつをSOXで書かれた順にやるですね。なるほど。やれるはず。

>特定の項目をしつっこく反復する...とか。

testspec>
  CalcTest>
    testAdd>
      times=25  <---- 25回やれ!
      args>
        ....

ってな感じ?

>テストメソッドの実行/非実行を切り替えられたり........

で、 times=0 って指定できればいいのかな。

>それから、今、引っかかっているテストの実行を頭に持ってくると、デバッグ/検証が
>楽だったり。

なるほろ...テストの結果が順序に依存しなければイケますな。

>SOXと聞いたところで、テストランナーアプリケーションのメタデータを書きたくなり
>ます。(^^;;

どゆこと? テストランナーの仕様をSOXで書くですか?

>>あー、ところでα版がでけたです。メールおくれ > 欲しいヒト
>SOXをLinuxで食うところからちょぼちょぼやります。
>おくんなましです。m(_ _)m

あいよ。# VC6/7 で動いてるです。

-----:-----:-----:-----:-----:-----:-----:-----:-----:-----
FUKUDA (episteme) Fumiki -- magical, but never a magic...



Cuppa-users メーリングリストの案内
Back to archive index