[cvs-jp-info 318] Re: cvs2cl.plの使用方法について

Back to archive index

Mika Ohtsuki mika****@mikam*****
2003年 10月 26日 (日) 02:50:10 JST


みかままです。



まろ wrote:

>最近みかままさんの本などを参考にしながらcvsの使い方を学んでいます。
>cvs2cl.plを使用したいと思い、以下の手順を実施してみたのですが、エラーに
>なり、うまくいきません。
>  
>

(_o_)

>4.cvs2cl.plを実行
>
><エラーメッセージ>
>Scalar found where operator expected at D:\xxx\CVS\CVSROOT\cvs2cl.pl
>line 2,
> at end of line
>        (Missing operator before ?)
>syntax error at D:\xxx\CVS\CVSROOT\cvs2cl.pl line 2, near "$0 $"
>Execution of D:\xxx\CVS\CVSROOT\cvs2cl.pl aborted due to compilation
>errors.
>
><環境>
>OS:Windows2000 Professional SP4
>Wincvs:V1.2
>cvs2cl:2.50
>perl:version 5.005_03
>

Windows用にコンパイルされたperlの場合、行末がCR/LFになってないといけない
んじゃ
ないかと思います。

http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win95/util/text/conv/index.html

あたりから適当な変換ツールを拾ってきてLF->CR/LF変換してみてください。
#LFMANとか良さげ

ちなみに、UNIXモードなcygwinでは問題なく動作します(が、WinCvsとは相性が
悪い…)。
---
みかまま
http://www.mikamama.com/
mika****@mikam*****





CVS-JP-info メーリングリストの案内
Back to archive index