[cvs-jp-info 517] Re: WinCvs1.3SJISごった煮版のビルド環境について

Back to archive index

Hiroaki Itoh hitoh****@xware*****
2004年 4月 13日 (火) 16:34:04 JST


伊藤@エクスウェア、です。
どうも本業が忙しくて、WinCvs に手がつけられない状態です。
お待たせしてすいませんです。

From: 高田 立士 <rtaka****@sunmo*****>
Subject: [cvs-jp-info 516] WinCvs1.3SJISごった煮版のビルド環境について
Date: Tue, 13 Apr 2004 11:23:54 +0900

> WinCvsを少し、修正してみたくて、伊藤様のWinCvs1.3SJISごった煮版のソースを
> 持ってきて、
> 自分のPCにVisual Studio .NET 2003をインストールして読み込んだのですが、
> コンパイルエラーが発生してビルド出来ませんでした。なにぶんVisual Studio .NET
>> C++は初めてなので、対処方法が分からず、頓挫してしまいました。

ビルド環境は、本家も私も、Visual Studio 6.0 です。本家はどうやら Platform SDK
に依存してる感じですが、わたしのは依存してない...はず。

注意点としては、Python をインストールしないとビルド出来ないこと...くらいだった
と思うのですが、詳しくは dsp ファイルを覗いてみてください。依存関係の全ては
そこに書いてあるはずです。



> エラー内容はテンプレートを使っているところが複数個所(宣言や呼び出し部分など)
> において
> 構文エラーとなるものです。C++の知識が無いためよく理解出来ていません。スミマ
> セン。
> やっぱり、.NET 2003っていうのがまずかったのでしょうか?

出来ないことはないとは思うのですが、CJLib 内で VC7 用 ifdef が入っているところを
みると、何かしら入れないとコンパイルは出来ないだろうと思います。

# template の扱いについては VC7 の方がもちろん正しいんですけど、VC6 では間違った
# 書き方をしないと通らない。(VC6 のは 2世代前くらいの仕様なので...。)

VC6 に関しては、わたしはサービスパック5 ですが、本家がどうかはわかりません。


> 追:
> cvs-1.11knjwrp_cvsguip内でバグを発見してしまいました。
:
> というところでbuf[1]に書き込みをしてしまっています。
> JP_SERVEUCPATHを#undefするとしっかり落ちました(^^)

おっしゃる通り(--;

# 今は WinCvs にかかりっきりになっていられない状況なので、ほかのことは出来ない
# のですが、これだけでも早めに FIX するようにします。



> どこでご報告すればよいのか分かりませんでしたので、ココに書かせて頂きました。

私(*)に直接報告していただいてもよろしいですよ。

# (*)wincv****@xware***** が有難いです。



CVS-JP-info メーリングリストの案内
Back to archive index