[Efont-devel] IPA フォント : 別手段のご提案と IPA さまからの返信

Back to archive index

UTUMI Hirosi utuhi****@yahoo*****
2004年 7月 20日 (火) 15:30:14 JST


内海です。

IPAフォントについて別手段をご提案申し上げ、IPAさまから返信をいただきました。
--------------------
UTUMI>
GRASSは容量がかなり大きいので、フォントのためにGRASS-i18nを
収録するのはどのdistroでも難しいと思います。しかしなんとしても
IPAフォントを収録したいので、次のような手段を考えています。

1) Grassインストーラと
http://www.grass-japan.org/FOSS4G/ipafonts/grass5_i686-pc-linux-i18n-ipafull-gnu_install.sh
IPAフォントライセンスと
http://www.grass-japan.org/FOSS4G/license-ipafonts.eucjp.htm
IPAフォント5書体を収録し、
rpmインストール後に
%post
echo "**************************************************"
echo "Run it please" 
echo "$ sh /usr/share/doc/fonts-ttf-japanese*/grass5_i686-pc-linux-i18n-ipafull-gnu_install.sh"
echo "**************************************************"
と表示させる(できればechoをなしにしたいと思っています)。

2) IPAさまが支援された、もっと容量の少ない成果物とともにIPAフォントを配布する

--------------------
IPA>
1についてですが、これは、実質的に許諾されていない再配布だと思います。

大変申し訳ございませんが、この配布手法は、IPAがオークニー様に許可した
再配布条件を具備していません

2についてですが、現時点ではGRASS以外のソフトに対して同様の許諾は行って
おりません。今後は増えていく可能性もありますので、それまでお待ちになって
可能性を探っていただくことになると思います。

以上よろしくお願いいたします。

--------------------
UTUMI>
IPAさまのほうでUIMという多言語入力ライブラリを援助なさっておられます。
http://www.ipa.go.jp/jinzai/esp/15mito/mdata/12-9.html
このライブラリは
1) 容量が比較的小さい
2) 多くのdistroがパッケージを作成している
3) IPAさまの"平成15年度未踏ソフトウェア創造事業"に採択されている
という点で、IPAフォントを収録するのに適しているように思います。

UIMプロジェクトのほうからIPAさまのほうにIPAフォント収録の申し出があった場合、
許可される可能性はございますでしょうか?
(もちろん諾否はわかりませんが、申請の要件を満たしたプロジェクトと言えますでしょうか?)

--------------------
IPA>
現時点ではどうなるか判りません。
申し訳ありませんが、ご回答できません。ご了承ください。

--------------------


以上のような結果となりました。
別のプロジェクトが実際にIPAフォントの添付を申請してみないといけないようです。
___
UTUMI Hirosi


__________________________________________________
Do You Yahoo!?
http://bb.yahoo.co.jp/




Efont-devel メーリングリストの案内
Back to archive index