Shinsuke Sugaya
shins****@yahoo*****
2009年 11月 26日 (木) 23:43:45 JST
菅谷です。 結果のサマリー部分は、HTMLの場合、meta タグの description で 文字列を取得できた場合はそれが表示されます。確かに、ウェブアプリに よっては、適切でない description が入っていたりで、気になりますね…。 というわけで、meta タグの description を使わないオプションを 追加しました。スナップショットリリースで利用可能です。デフォルトでは 使う設定になっているので、webapps/fess/WEB-INF/classes/app.diconで <component name="viewHelper" class="jp.sf.fess.helper.ViewHelper"> <property name="useDigest">false</property> </component> というように useDigest を false にすると、コンテンツ部分から それっぽいところを取得するようになります。 shinsuke 2009年11月26日20:54 Masayuki Shibata <mshib****@shima*****>: > 柴田@亀岡市です。 > > 当方では NetCommons (http://www.netcommons.org/) という Apache + PHP > で動く CMS (ブラウザからコンテンツを入力編集できるサーバーソフト) を > 利用しているのですが、そこを対象に Fess でクロールしたら HitList.jpg > のような状態になります。 > > 赤枠で囲んだところのリンクをたたくと確かに検索した文字「SVN」は存在 > してて、ちゃんと動作はしているのですが、ヒットした文字列周辺のサマリ > (...というのでしょうか?) が表示されていません。 > > クロールする対象が Word や PDF などバイナリ文書の場合は、中身のサマ > リはちゃんと表示されます。 > > リンク先は例えば HitPage.jpg のようなページで、ブラウザでソース表示 > してみると普通に HTML になっています。 > > 何かサマリが表示されるのに条件があるのでしょうか? > > ---------- > Shibata, Masayuki > Manager, Software Development > Shimadzu Corporation > Analytical Measuring Instruments Division > Research & Development Department > Telephone: 075-823-1441 Japan > Facsimile: 075-823-1365 Japan > E-mail: mshib****@shima***** > > _______________________________________________ > Fess-user mailing list > Fess-****@lists***** > http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/fess-user > >