Yuriyo Ige
ige****@playe*****
2012年 6月 2日 (土) 18:36:56 JST
ありがとうございます。 リクエストヘッダーはテストしてみますが、 現状難しい気がしていますので、 SSO PROXYの簡単なインストール・設定方法をご教示いただければ幸いです。 別セグメントの件、とりあえずpingでの疎通確認はできていますので、 アクセスはできると思われます。 アクセスが出来るのであれば、あとは認証部分、ということですね… 2012年6月2日 17:40 Shinsuke Sugaya <shins****@yahoo*****>: > 菅谷です。 > >> sso proxyですが、どこかにドキュメントはありますでしょうか…? > > ないです。すいません…。Fess の案件で > フォーム認証が必要な場合は SSO Proxy を > 提案・利用していますが、SSO Proxy も > 独立した OSS プロダクトとしてまとめて > いこうとは思うものの、ソースは公開して > いますが、時間がなくて、いまいち情報を > まとめきれていません…。 > >> パラメータを投げる形になっています。 > > リクエストヘッダーでも可能であるならば > http://fess.sourceforge.jp/ja/7.0/admin/requestHeader-guide.html > の設定で可能です。 > >> それと、別セグメントのIPの件はいかがでしょうか? > > Fess サーバーからアクセス可能であれば、 > 別セグメントなどは影響はないと思います。 > > よろしくお願いいたします。 > > 菅谷 > > 2012年6月2日 17:21 Yuriyo Ige <ige****@playe*****>: >> ありがとうございます。 >> 基本はフォーム認証ですが、一々クロール時にフォームログインをしてられないので、 >> パラメータを投げる形になっています。 >> >> sso proxyですが、どこかにドキュメントはありますでしょうか…? >> fessと組み合わせて使用する際の使用方法など、 >> 今MLの過去ログを検索していますが、proxyで検索しても2010年の2月のログにしか無く、 >> 求めているものと違うようなので… >> >> それと、別セグメントのIPの件はいかがでしょうか? >> >> ご教示のほど、よろしくお願い致します。 >> >> >> 2012年6月2日 6:06 Shinsuke Sugaya <shins****@yahoo*****>: >>> 菅谷です。 >>> >>>> ログイン認証はアクセスURLで擬似的にセッションを張る方式です。 >>> >>> 上記は具体的にはどうのようなものになるのでしょうか? >>> Fess 自体でサポートするのは、BASIC認証、Digest認証、 >>> NTLM認証になります。フォーム認証は、別プロダクトとして >>> リリースできてませんが、SSO Proxy というのを >>> https://github.com/marevol/sso-proxy >>> に置いてあるので、リバースプロキシ的に自動認証するので >>> これ経由でクロールできると考えています。 >>> >>> よろしくお願いいたします。 >>> >>> shinsuke >>> >>> 2012年6月1日 21:40 Yuriyo Ige <ige****@playe*****>: >>>> はじめまして。 >>>> >>>> >>>> fessをsolrのクローラーとして使用したくて導入しました。 >>>> ひとまず、通常のwebクロール上は問題ないのですが、 >>>> 別セグメントのIPへのクロール及びログイン認証の部分で詰まっています。 >>>> >>>> やりたいこととしては、以下のとおりです。 >>>> >>>> <前提> >>>> サーバーに対して以下のIPが振られているものとします。 >>>> (IPは架空のものです) >>>> >>>> eth0:グローバルIP…112.24.125.111(管理画面等はこちらからアクセス) >>>> eth1:ローカルIP…192.168.100.100 >>>> >>>> クロール先:ローカルIP…192.168.101.111 >>>> (192.168.100.xxxから192.168.101.xxxへのスタティックルートは設定済み) >>>> >>>> クロール先はログイン権限別に表示するコンテンツが決まっており、 >>>> そのコンテンツ毎にクロールを行う必要があります。 >>>> ログイン認証はアクセスURLで擬似的にセッションを張る方式です。 >>>> >>>> >>>> この状態でfessから上記クロール先へクロールすることは可能なのでしょうか? >>>> 可能な場合は、認証部分も含めどのように設定すればよろしいでしょうか? >>>> >>>> 何卒ご教示のほど、よろしくお願い致します。 >>>> >>>> _______________________________________________ >>>> Fess-user mailing list >>>> Fess-****@lists***** >>>> http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/fess-user >>> >>> _______________________________________________ >>> Fess-user mailing list >>> Fess-****@lists***** >>> http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/fess-user >> >> _______________________________________________ >> Fess-user mailing list >> Fess-****@lists***** >> http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/fess-user > > _______________________________________________ > Fess-user mailing list > Fess-****@lists***** > http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/fess-user