[Fswiki-dev] Re: FSWiki 3.5.10 をリリースしました

Back to archive index

あき attin****@kk*****
2005年 12月 14日 (水) 20:14:34 JST


あきです。

> 竹添です。
> 
> 05/12/09 に N.Katoh<typer_jp****@yahoo*****> さんは書きました:
> > On Fri, 9 Dec 2005 11:45:33 +0900
> > 小林 健一 <kenic****@imasy*****> wrote:
> >
> > 以下余談の余談
> >
> > そういえば、追加プラグインのちょっとした設定などを保存しておく場所ってな
> > いですよね。プラグイン毎に新たにファイルを作って保存しても良いですが、設
> > 定項目が1つや2つだと、そんなファイルが沢山出来るのもなんだかなと思うので、
> > なにか標準的なファイル名を決めると良いかもしれません。
> 
> 4.0ではプラグイン向けに設定を保存するためのAPIを用意しようと思ってます。
> 今は直接ファイル名を指定してUtil.pmのsave_config_xxxx()とかを使ってますが
> プラグイン名と設定項目をキーにして呼び出すような感じのメソッドにしようと
> 思ってます。
> 
> my $config = $wiki->get_plugin_preference('プラグイン名');
> $config->param('設定項目名','設定値');
> $config->flush(); // ここでファイルに書き込み

いいですね。
こういったAPIが充実してくると、今後の互換性について安心できます。

> どのプラグインがどんな設定項目を持つのかわかりませんし、いまのところ
> ファイルはフレームワーク側でプラグインごとに作ろうと考えています。確かに
> 設定項目が少ないプラグインの場合は効率が悪いですが、ファイルを目で見て
> わかりやすいですし、APIは上記のような感じなので、将来的にバックエンドの
> 実装を取り替えることも可能かと思いますので。

そうですね。
一見プラグイン毎にファイルを分けるのはパフォーマンス面でマイナスであるか
のようにも感じますが、このようにAPIで吸収できるようにしておけば、出力先
や出力方法を取り替えることも可能なので便利ですね。




Fswiki-dev メーリングリストの案内
Back to archive index