[Fswiki-dev] Re: [RFC] キーに=を含む設定の取り扱い

Back to archive index

Naoki Takezoe takez****@gmail*****
2005年 12月 18日 (日) 11:51:56 JST


竹添です。

05/12/18 に Makamaka<maka2_fswik****@donzo*****> さんは書きました:
> まかまかです。
>
> Naoki Takezoe <takez****@gmail*****> wrote:
> >URLエンコードは確かにあまりうまい方法だとは思いませんが、手でいじるときの
> >ことを考えるのであれば
> >
> >> 分割する「=」の前後の空白が無視されることを利用して
> >
> >という実装上の都合を意識してないとはまってしまいそうな気が…。
> >
> >もちろんこれを意識しなくてはいけない場合というのはレアケースでしょうけれど、
> >様々なプラグインから利用される関数でもあるわけですし、やるならきちっとエス
> >ケープ処理を実装しとくべきなんじゃないかなぁと思います。
> >
> ># そうすれば4.0でもそのコードが使えますし…。
>
> うーん、言われてみれば。
> であれば、いわゆるCSV準拠で
> キーに'='か'"'がある場合、'"'は'""'に変換した上で'"'で囲む。
> という処理はどうでしょうか。
> (これも手でいじる場合に戸惑うと言われればそれまでですね……)

方法はどうあれ結局何らかの方法でエスケープしなければいけないわけで
その方法が妥当かどうか、というところが判断基準になると思います。
CSV準拠の方法であれば、FSWikiでのテーブル記法でも使用していますし、
割と一般的な方法なので納得感があると思うのですが、

> 分割する「=」の前後の空白が無視されることを利用して

というのは、確かにうまい方法だとは思いますが、実装上都合がいい回避策と
いうのがありありと見えてしまいますし、逆にこの仕様を知らない人にとっては
コードを読まなければ絶対に出てこない発想だと思うんですよね。

--
Naoki Takezoe <takez****@gmail*****>



Fswiki-dev メーリングリストの案内
Back to archive index