[Fswiki-dev] Re: ページの階層化

Back to archive index

あき attin****@kk*****
2005年 3月 23日 (水) 00:58:52 JST


あきです。

> 竹添です。
> 
> コミッタ募集スレが長くなってきたのでトピックごとに切り出してレスしていきます。
> 
> > ところで、FSWikiにはディレクトリの階層を掘り下げて、階層化することで
> > カテゴリ別に管理する、という発想は最初からなかったのですか?
> > 検討する予定もありませんか?
> > (単に階層化するだけですと、WikiFarmとかぶってしまいますが・・・)
> 
> カテゴリごとに階層化という考えはなかったですね。
> 
> Farmがちょうど、階層化構造になっていますから、他のWikiのFarmと違って
> 各Wikiが独立しているのではなく1つの巨大なツリーを構成するようなイメージ
> です。大まかなカテゴライズにはFarmを使うという感じでしょうか。
> 
> # Farm間でのページの移動ができたりすると良かったのですが、3.5系では
> # 実装面で非常に困難だったので断念しています。4.0では実現したい機能の
> # 1つですね。
> 
> Wikiの場合、カテゴライズを行う際に1つのページが複数のカテゴリに属する
> ことも多いですから、階層化してカテゴライズするよりも各ページにラベルを
> はって自由にカテゴライズできたほうが便利だろうという考えです。ラベル式の
> ほうが柔軟性も高くなりますし。

ページ毎に指定できるのはいいのですが、ソースが汚れるのが気に入りません。
ソースはやはり、プレーンテキストのまま見ても可読性が高いものであることを
期待します。
V4.0では、是非ページ属性という枠組みの中に入れていただきたいです。

> 
> 各ページにcategoryプラグインを記述していくのは確かに面倒ですが、この
> へんはツールなり、一括カテゴライズ用のUIを提供するプラグインを提供する
> ことで回避できるのではないかと考えています。

ページ一覧が表示されて、ページ毎にチェックボックスが付いてあって、複数
選択してカテゴリ決定、という感じのものですね。




Fswiki-dev メーリングリストの案内
Back to archive index