[Fswiki-dev] Re: 初期設定スクリプトについて

Back to archive index

Hiroaki Sakuma hiroa****@sakum*****
2005年 3月 24日 (木) 12:10:25 JST


佐久間です.


> 竹添です。
> 
> 先日もポストした通り、3.5.8には初期設定用のスクリプトを同梱する
> つもりです。氷魚さんのものをそのままか、少し手を加えて入れようと
> 思っています。あと、Windows用のBATファイルも入れようと思っています。

お疲れ様です.


> 佐久間さん:
> 
> $ ./configure
> $ make && make install
> 
> がよいというお話しがありましたけれど、初期設定用のスクリプトなので
> make installはちょっと違うんじゃないかと思います(笑
> むしろmake installしたあとに走らせるスクリプトという感じだと思います。

なるほど.ちょっと勘違いしていたようです.
初期設定というので,インストール時に,admin(デフォルト管理者)のパスワードや,
ファイルのパーミッションを書き換えるスクリプトだと思っていました.
でも,make installの後に再度スクリプトを走らせるのはスッキリしませんね.なん
となくですが(^^;
# CGIやPHPのプログラムだと,インストール時に設定し,インストール後に設定,と
# いうものも多いですね
# 私がよく使うプログラムでCMSのXOOPSがありますが,XOOPSもファイル類のインス
# トール(配置だけ)の後にDB接続情報などをセットアップするスクリプトが走ります
# イチイチ設定するのは面倒なので,セットアップは自動でやってしまうスクリプト
# を自分で書いて対応しています(^^;


=====================
Sakuma,Hiroaki
 hiroa****@sakum*****



Fswiki-dev メーリングリストの案内
Back to archive index