[Fswiki-dev] Re: 4.0 ここまでのまとめ

Back to archive index

あき attin****@kk*****
2005年 3月 27日 (日) 23:07:00 JST


あきです。

> >>・プラグインについて
> >>  →拡張ポイントはコアが提供するものだけでなく、プラグインが新たな拡張
> >>    ポイントを提供することも可能にしたい
> >>  →基本的なプラグイン(現在のディストリに含まれているプラグイン)について
> >>    は4.0へのポーティングを行う。ただし、不要と思われるものについては
> >>    見直しを行う
> > 
> > 
> > ソース内にV3.8では、「インラインプラグインをサポートしない」と

失礼致しました。「V3.6では〜」の誤りでした。

> > 明言されていましたが、V4.0ではどうなのでしょう?
> > 触れてましたっけ?
> 
> もしかしてWiki.pmのadd_pluginのコメントのことでしょうか。

はい、そうです。バージョン番号書き間違えました。

> これは3.4系ではプラグインがインラインタイプとパラグラフタイプに
> 分かれてなかったんです(すべてインラインとして扱っていました)。
> で、3.5系でそれぞれadd_inline_pluginとadd_paragraph_pluginメソッド
> を追加したのでadd_pluginメソッドは過去のプラグインとの互換性のために
> add_inline_pluginメソッドのエイリアスとして残していますが非推奨と
> いう意味です。

「廃止する」とは、インラインプラグインではなくadd_pluginの方ですね。
了解致しました。

> >>・静的なHTMLの出力について
> >>  →プラグインの動的部分はあきらめる?
> >>  →実装が繁雑化しがち
> > 
> > 
> > 上記は難しかったとしても、
> > PATH_INFO等を使った、「動的ページだけれど静的ページっぽく見せる」手法は
> > 採用できますか?
> > 今でもFarmのページなんかはこのようになってますが・・・。
> 
> mod_rewriteを使ってもらうという整理でどうでしょう。
> ドキュメントにmod_rewriteで運用する場合の設定例を記載しておけば
> いいんじゃないかと思います。

まず始めに。mod_rewriteという言葉は今回初めて目にした言葉で、その中身を
よく知りません。
ということで、簡単に調べてみての感想を述べさせて頂きたいと思います。

mod_rewriteは設置するサーバ状況に大きく左右されそうな気がしますが大丈夫
でしょうか?。Apache専用では?
それと、この技術はジャンプ先をエイリアスのように差し替える技術ですよね?
(mod_rewrite的には、もっといろんなことができるようですが、ここでの目的
的には)
目的を達成するためには、リンク元のアンカー情報も書き換える必要があります。
サーバの設定だけで対応できる問題ではなく、本体のCGI自体にも改良を加える
必要がありますよね?マイナーバージョンアップの度に。
違っていたらすみません。その場合はご指摘下さい。

ということで、以下はPATH_INFOに的を絞っての話ですが・・・。
pageパラメータは、パラメータというより文書の所在を示すものです。
そういった意味では(意味合い的には)Farm名ととてもよく似ています。
(Farm名の方が、ページ名の延長であるというべきか)
Farm名をPATH_INFOから取得しているのであれば、ページ名も同様に扱った方が
自然だと思うのですが、その辺りについてはいかがでしょう?
是非ご一考頂けませんでしょうか?
(逆に、Farmという機能を導入した際、どうしてこのパラメータだけを
PATH_INFOからとるような仕様にしたのでしょう?本当はページ名についても
そうしたかったが、互換性を保つために躊躇した、ということであれば、
「どちらでも指定可」、とすれば良いだけの話ですし、もし統一するなら、
メジャーバージョンアップのタイミングである今回が、それの良い機会だとも
思います)

何か大きな誤解をしているようであれば、どうか(柔らかく)ご指摘ください。
念のため補足しておきたいと思いますが、これは一つの提案でして、押しつける
つもりはありません。
簡単に改良できるのであれば、改良法を「マニュアルに記載する」だけでも
いいと思っています。





Fswiki-dev メーリングリストの案内
Back to archive index