[Fswiki-dev] Re: FSWiki 4.0 のコードベース

Back to archive index

Kinsan freel****@nifty*****
2005年 10月 30日 (日) 21:26:52 JST


>> kinsanさんが仰っていたのは、互換性を無視するなら長く使えるAPIを、という
>> 話でしたよね。
>
呼ばれたようなので(笑)

(中略)
>・フレームワークをもっと骨太のもので固めて下さい。
>・コアのバージョンアップが、プラグインの互換性に影響しないような
> ガイドラインを設けて下さい。
>
>といったことです。
骨太のフレームワークを、というのは私の主張の根幹ですね。
一番重要なのは"この部分は変えない"という柱をしっかりすることだと思
います。
今回ちょっと考えたのですが、そういう柱が竹添さんの頭の中にはもしか
するとあるのかも知れませんが、それを開発者向けのドキュメントなので
明確にしない限りは、"柱"として機能しないと考えます。

そして理想を言うならば、せっかくオブジェクト指向で書いているのです
から、機能の実装部とI/Fを切り分けて、プラグインの互換性が確保しやすい
フレームワークがあると良いと思います。
(オブジェクト指向の価値はそこにあるはずです。)
但し、その理想を実現するには、論理構造の見直しが必要かも知れません。

理想はさておき、まずは"柱"を明確にしては、いかがでしょう。




Fswiki-dev メーリングリストの案内
Back to archive index