[Groonga-commit] groonga/groonga [master] doc: update release procedure(T.B.D. section)

Back to archive index

null+****@clear***** null+****@clear*****
2012年 5月 2日 (水) 13:50:23 JST


HAYASHI Kentaro	2012-05-02 13:50:23 +0900 (Wed, 02 May 2012)

  New Revision: 142d199e7ee46f48a189c12638220dcf50c56d00

  Log:
    doc: update release procedure(T.B.D. section)

  Modified files:
    doc/source/contribution/development/release.txt

  Modified: doc/source/contribution/development/release.txt (+95 -26)
===================================================================
--- doc/source/contribution/development/release.txt    2012-05-02 11:05:53 +0900 (df181de)
+++ doc/source/contribution/development/release.txt    2012-05-02 13:50:23 +0900 (d42c298)
@@ -268,20 +268,6 @@ make update-poコマンドの実行により更新した各種.poファイルを
 
 確認が完了したら、翻訳済みpoファイルをコミットします。
 
-リリースアナウンスドラフトを書く
-------------------------------------------------------------
-
-過去のアナウンスを参考にアナウンス用の原稿を用意します。
-
-リリースアナウンスに記載すべき内容は以下の通りです。
-
-
-
-以下、参考までに過去のアナウンスを
-
-
-
-
 
 リリース用アーカイブファイルの作成
 ------------------------------------------------------------
@@ -378,13 +364,12 @@ make build PALALLEL=yesコマンドを実行すると、ディストリビュー
 
 * packages/apt/packages/debian/pool/squeeze/main/g/groonga  
 
-ake build ですんなりビルドできないこともあります。
+make build ですんなりビルドできないこともあります。
 その場合にはbuildのサブタスクであるbuild-package-debと
 build-repository-debを個別に実行して問題が発生している箇所を切り分ける
 必要があります。
 
 
-
 生成したパッケージへの署名を行うには以下のコマンドを実行します。::
 
     % make sign-packages
@@ -393,14 +378,10 @@ build-repository-debを個別に実行して問題が発生している箇所を
 
     % make update-repository
 
-T.B.D.::
+リポジトリにGnuPGで署名を行うために以下のコマンドを実行します。::
 
     % make sign-repository
 
-T.B.D.::
-
-    % make upload
-
 
 Red Hat系パッケージのビルド
 ------------------------------------------------------------
@@ -430,7 +411,7 @@ make build PALALLEL=yesコマンドを実行すると、ディストリビュー
 * packages/yum/fedora/16/x86_64/Packages
 
 
-T.B.D.::
+リポジトリデータの更新を行うには以下のコマンドを実行します。::
 
     % make build-repository-rpm
 
@@ -462,8 +443,45 @@ make installerが正常に終了するとWindowsインストーラをfilesディ
 
 ビルドしたパッケージの動作確認を行います。
 
-T.B.D.
+Debian系の場合
+~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
+Debian系の場合の動作確認手順は以下の通りとなります。
+
+* 旧バージョンをchroot環境へとインストールする
+* chroot環境の/etc/hostsを書き換えてpackages.groonga.orgがホストを
+ 参照するように変更する
+* ホストでapacheを導入してドキュメントルートをビルド環境のもの
+  (packages/apt/packages)に設定する
+* アップグレード手順を実行する
+* grntestのアーカイブを展開してインストールしたバージョンでテストを実
+  行する
+* grntestの正常終了を確認する
+
+
+Red Hat系の場合
+~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
+
+* 旧バージョンをchroot環境へとインストール
+* chroot環境の/etc/hostsを書き換えてpackages.groonga.orgがホストを
+ 参照するように変更する
+* ホストでapacheを導入してドキュメントルートをビルド環境のもの
+  (packages/yum)に設定する
+* アップグレード手順を実行する
+* grntestのアーカイブを展開してインストールしたバージョンでテストを実
+  行する
+* grntestの正常終了を確認する
+
+
+Windows向けの場合
+~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
+
+* 新規インストール/上書きインストールを行う
+* grntestのアーカイブを展開してインストールしたバージョンでテストを実
+  行する
+* grntestの正常終了を確認する
+
+zipアーカイブも同様にしてgrntestを実行する。
 
 リリースアナウンスの作成
 ------------------------------------------------------------
@@ -485,10 +503,62 @@ news.txtに変更点をまとめましたが、それを元にリリースアナ
 既存のバージョンを利用している人がアップグレードする際に必要な
 情報を提供します。
 
+非互換な変更が含まれるのであれば、回避方法等の案内を載せることも重要で
+す。
+
+参考までに過去のリリースアナウンスへのリンクを以下に示します。
+
+* [Groonga-talk] [ANN] groonga 2.0.2
+
+    * http://sourceforge.net/mailarchive/message.php?msg_id=29195195
+
+* [groonga-dev,00794] [ANN] groonga 2.0.2
+
+    * http://sourceforge.jp/projects/groonga/lists/archive/dev/2012-April/000794.html
+
+
 パッケージのアップロード
 ------------------------------------------------------------
 
-T.B.D.
+動作確認が完了し、Debian系、Red Hat系、Windows向け、ソースコードそ
+れぞれにおいてパッケージやアーカイブのアップロードを行います。
+
+Debian系のパッケージのアップロードには以下のコマンドを実行します。::
+
+    % cd packages/apt
+    % make upload
+
+Red Hat系のパッケージのアップロードには以下のコマンドを実行します。::
+
+    % cd packages/yum
+    % make upload
+
+Windows向けのパッケージのアップロードには以下のコマンドを実行します。::
+
+    % cd packages/windows
+    % make upload
+
+ソースアーカイブのアップロードには以下のコマンドを実行します。::
+
+    % cd packages/source
+    % make upload
+
+アップロードが正常終了すると、リリース対象のリポジトリデータやパッケージ、アーカイブ
+等がpackages.groonga.orgへと反映されます。
+
+ブログの更新
+------------------------------------------------------------
+
+http://groonga.org/blog/およびhttp://groonga.org/blog/にて
+公開されているリリース案内を作成します。
+
+基本的にはリリースアナウンスの内容をそのまま記載します。
+
+cloneしたWebサイトのソースに対して以下のファイルを新規追加します。
+
+* groonga.github.com/en/_post/(リリース日)-release.textile
+* groonga.github.com/ja/_post/(リリース日)-release.textile
+
 
 リリースアナウンス
 ------------------------------------------------------------
@@ -498,8 +568,7 @@ T.B.D.
 * groonga-dev
 * Groonga-talk
 
-T.B.D.
-
+以上でリリース作業は終了です。
 
 ビルド時のTIPS
 ------------------------------------------------------------




Groonga-commit メーリングリストの案内
Back to archive index