[groonga-dev,00284] Re: /d/table_createのエラーメッセージが不親切

Back to archive index

Kouhei Sutou kou****@clear*****
2009年 11月 12日 (木) 10:18:14 JST


須藤です。

In <4AFAC****@razil*****>
  "[groonga-dev,00282] Re: /d/table_createのエラーメッセージが不親切" on Wed, 11 Nov 2009 23:45:10 +0900,
  Tasuku SUENAGA <a****@razil*****> wrote:

> 指摘のとおりです。パッチ書いてみました。

おぉ!
細かいところですが。。。'_'は先頭の文字でだけ使ってはダメな
ので、少し大きく言い過ぎかなぁという感じがしました。('_'が
どこに含まれていてもダメなように読めてしまう。)

> 今回のパッチを書いて気がついた、まったく別件について。
> lib/db.cで、_keyと:keyのように、擬似カラムのprefixとして、昔の名残の':'
> が残っているのが気になります。そろそろ取ってもいいような気もします。

Ruby/groongaの方でまだ使っているところがあるので、削除された
ら追従したいと思います。(エラーメッセージを見ながら)

> Kouhei Sutou さんは書きました:
>> 須藤です。
>> 
>> /d/table_createで作成するテーブル名には'_'はじまりではいけな
>> い、'.', ':'を含んではいけない、などいくつか条件があります。
>> 
>> しかし、条件にあわなかったときのエラーメッセージが常に
>> 
>>   "name contains '.'"
>> 
>> なため、'.'ではなく':'を含んでいたときは「'.'を含んでいない
>> のに、'.'を含んでいると言われてエラーが返ってくる」と混乱し
>> てしまうかもしれません。
>> 
>> 
>> 以下で関連するテストを実行できます。
>> 
>>   % NO_CUTTER=yes test/unit/run-test.sh -n /test_table_create_with_/
> ---
> tasuku <a****@razil*****>




groonga-dev メーリングリストの案内
Back to archive index