Kouhei Sutou
kou****@clear*****
2010年 4月 20日 (火) 19:22:05 JST
須藤です。 groongaをRubyから使うためのライブラリrroonga(旧名: Ruby/groonga)をリリースしました。 ラングバプロジェクト: http://groonga.rubyforge.org/ インストール: % sudo gem install rroonga tar.gz: http://rubyforge.org/frs/download.php/70282/rroonga-0.9.3.tgz 以前はパッケージ名は'groonga'でしたが'rroonga'に変わっていま す。注意して下さい。 また、今回からWindows用のgemも用意しました。 RubyInstaller(*)でRubyをインストールして、↑と同じ > gem install rroonga でインストールできます。Windows用のgemにはRuby 1.8.x用のバイ ナリとRuby 1.9.1用のバイナリが両方入っているので、1.8.xを使っ ている場合でも1.9.1を使っている場合でも同じコマンドでインス トールできます。 (*) http://rubyinstaller.org/ また、MinGWでビルドしたgroongaのDLLも入っているので、別途 groongaをインストールしなくても使えます。ただし、MeCabサポー トなし、groonga.exe(groongaサーバ・groongaのコマンドラインイ ンターフェイス)なし、なので、それらが必要な場合は別途 groongaやMeCabなどをインストールする必要があります。 Windows以外でrroongaのgemを利用する場合はインストール時にビ ルドする必要があります。rroongaのビルドにはgroonga本体も必要 になります。すでにシステムにインストールされていればそれを使 いますが、そうでない場合はrroongaのビルド中に自動でダウンロー ド・ビルドします。 もし、rroongaのgem用にgroongaをインストールするのが嫌な場合 は、パッケージを利用することもできます。以下の環境用の groonga本体のパッケージがあります。 * Debian GNU/Linux lenny * Debian GNU/Linux sid * Ubuntu Hardy Heron * Ubuntu Karmic Koara 使い方は以下の最初の方を参照してください。 http://www.clear-code.com/blog/2010/1/18.html さらに、もう1つお知らせです。 ラングバプロジェクトはこれまでRubyForgeのSubversionリポジト リを使っていましたが、groonga本体と同じGitHubに移動しました。 http://github.com/ranguba/ パッチなどはこちらのリポジトリに対して作ってもらえると嬉しい です。 -- 須藤 功平 <kou****@clear*****> 株式会社クリアコード <http://www.clear-code.com/> (03-6231-7270)