[groonga-dev,00773] Re: mysql-replicationでの mroongaの利用

Back to archive index

西山 昇 nishi****@webre*****
2012年 4月 16日 (月) 16:08:48 JST


河野 隆志 様

ご連絡ありがとうございました。
有用な情報をいただきどうもありがとうございました。


現在、1台のサーバーに mroonga+Mecab  を利用させていただいて、それをイ
ンストールして、
1台ではうまく動作しています。検索機能も早くて、mroongaの開発に携われた
皆様に大変感謝しております。

問題はこのサーバーを、replication slave として、本番で動作させたときに、
うまく更新がされるのかが気になっていましたが、
安心しました、、

近日、このサーバーをreplication-slaveとして、運用予定ですが、
その結果をメールでご報告させていただきます。
また何かありましたら、
お教えいただきたくよろしくお願い申し上げます。

西山 拝







(2012/04/16 13:58), 河野 隆志 wrote:
> 河野です。
>
>>  mysql replicationのスレーブサーバーに
>>  mroonga を入れて、innodbのラッパーモドーで、検索機能を動作させたいの
>> ですが、
>>  マスターサーバーへの更新時、
>>  mysqlのレプリケーション機能を使って
>>  スレーブサーバー(mroonga)へも更新情報は正しく伝わるでしょうか?
>>  更新は、mixedモード
> 当方はMySQL+tritonn(Master)>mroonga(Slave)構成で稼働させております。
> binlogの方式もmixedで、違いと言えばストレージモードなことと、
> Slaveが5.1な事くらいでしょうか。
> MySQL>mroongaレプリケーションを張った時、いくつかのクエリーが
> 通らなかったので、そのあたりは修正する必要があると思います。
> MySQL5.1はSQL構文の制約が緩いのか、tritonnでは通ってたのがmroongaでは
> 通らなかったのがいくつか出ました。
> クエリー次第と思いますが、基本は正しい構文で書けば問題無いかと。
>
> 以上、ご参考までに。
>




groonga-dev メーリングリストの案内
Back to archive index