Kouhei Sutou
kou****@clear*****
2012年 5月 17日 (木) 12:47:44 JST
須藤です。 In <4FB39****@rozet*****> "[groonga-dev,00863] Re: CentOS6.2のmroonga2.02で、テーブル作成時にトークナイザー指定が出来ない" on Wed, 16 May 2012 20:51:49 +0900, 磯部 和広 <k-iso****@rozet*****> wrote: > >実は、テーブル作成時のトークナイザー指定はMySQL 5.5からで、 > >MySQL 5.1ではできないんです。(テーブル作成時にカラムにコメ > >ントをつけられない。) > > であれば、 > ダウンロードページに、そのように注記 > トークナイザー指定のページに、そのように注記 > するのが良いと思います。 実は、ここに書いてあったのです。。。 http://mroonga.github.com/ja/docs/userguide/wrapper.html#how-to-specify-the-parser-for-full-text-search > もし自分に時間と技術があれば、CentOS6.2用のrpmを作って公開したいぐらいで > す・・・ 実は、mroongaのRPMはOracleが配布しているMySQLでも、CentOS 6 が提供しているMySQLでもビルドできるようになっていて、こんな 感じでOracleが配布しているMySQL用にビルドできるのです。。。 % sudo rpm -Uvh http://ftp.jaist.ac.jp/pub/mysql/Downloads/MySQL-5.5/MySQL-devel-5.5.24-1.el6.x86_64.rpm % rpm -ivh http://packages.groonga.org/centos/6/source/SRPMS/mysql-mroonga-2.02-0.el6.src.rpm % cd ~/rpm/SPECS % patch -p0 < mysql-mroonga-mysql-5.5.24.patch % rpmbuild -ba mysql-mroonga.spec -- 須藤 功平 <kou****@clear*****> 株式会社クリアコード <http://www.clear-code.com/> (03-6231-7270) groongaサポート: http://groonga.org/ja/support/ プログラミングが好きなソフトウェア開発者を募集中: http://www.clear-code.com/recruitment/