[groonga-dev,01647] Re: mroongaストレージモードの複数インデックスを使用した検索について

Back to archive index

Kouhei Sutou kou****@clear*****
2013年 8月 16日 (金) 14:01:39 JST


須藤です。

In <CANM+****@mail*****>
  "[groonga-dev,01644] Re: mroongaストレージモードの複数インデックスを使用した検索について" on Fri, 16 Aug 2013 13:39:07 +0900,
  Naoya Murakami <visio****@gmail*****> wrote:

> 今回の情報は、全体的に鼻血もんです。。。
> MySQLだけではできないことが扱えそうで、非常にすばらしいと思います。

よかったです。 :-)

> 例えば、ORDER BY LIMITをつけることで速くできます。
>>
>>
>> http://mroonga.org/ja/docs/userguide/storage.html#optimisation-for-order-by-limit-in-full-text-search
>>
> 
> 
> 他の型や演算のサポートも難しくないので「やればできる」類のも
>> のなのですが、そこはまだ手が回っていなくて今のところはINT型
>> の等価比較だけです。
>>
>> なので、もし、「この型の演算を速くしたい」という要望があれば、
>> それを優先的に対応するというのが現実的かなぁと思っています。
>>
> 
> VARCHAR型でも早くするのは可能なんでしょうか?

はい、ただ、まだ実装していないので今は速くはないです。

>> 別の方法として、AGAINST("..." IN BOOLEAN MODE)の中でgroonga
>> の検索条件を指定するという方法があります。
>>
>> この方法を使えば、まだ実装されていない、INT型以外でも高速化ができるんでしょうか?
> それとも、現状はINT型のみでしょうか?

こちらは今のままでもINT型以外にも使えます。

>> Q2.現状、mroongaでは、groongaのベクターカラムは使えないという認識でよいか?
>> データ構造の違いから、実現が難しそうな気がしますが、ベクターカラムはすごい便利そうだなぁと思っています。
> 
> 実は、実験的な機能という扱いですが、使えるようになっています。
>>
> 
> うおおお、使えるんですね!!しかも、テーブル参照まで使えるんですね!!!
> すでにMySQL前提でなく、groonga前提のテーブル設計ができるんですね。
> 
> いろいろとテーブル設計の見直しがかけれそうだなぁ。。
> ちょっといろいろ実験してみようと思います。

うまく使うのは難しいと思いますが、実験してみてください!
実験して知見が得られたら共有してもらえるとうれしいです!


-- 
須藤 功平 <kou****@clear*****>
株式会社クリアコード <http://www.clear-code.com/> (03-6231-7270)

groongaサポート:
  http://groonga.org/ja/support/
パッチ採用はじめました:
  http://www.clear-code.com/recruitment/
コミットへのコメントサービスはじめました:
  http://www.clear-code.com/services/commit-comment.html




groonga-dev メーリングリストの案内
Back to archive index