HAYASHI Kentaro
hayas****@clear*****
2013年 6月 24日 (月) 18:55:53 JST
林です。 CentOS 6系だと標準で5.1系がインストールされるはずなので インストールされていたMySQL 5.6.10と関連パッケージを完全に削除できていない状態で groonga公式リポジトリで提供しているパッケージをインストール+ファイル削除した結果 いろいろおかしなことになっているように見えます。(途中経過がわからないので 推測です。はずしていたらすみません。) > 130624 15:26:44 [ERROR] Can't find messagefile '/usr/share/mysql/english/errmsg.sys' > 130624 15:26:44 [ERROR] Aborting これはmysql-libsパッケージでインストールされているはずのファイルですし。 というわけで、以下を順番にすすめていくのがいいように思います。 1. MySQL(とその関連)パッケージを削除してクリーンな状態にする 例: rpm -qa|grep -i mysqlでパッケージが出てこない ストレージエンジンを別途インストールしているのであれば削除する 2. MySQLのみインストールした状態で起動できることを確認する 3. mroongaをインストールする 現在の状態から1, 2, 3を試みて、それぞれでどんなコマンドを実行してその結果どうなったかを 報告してもらえると何かアドバイスできるかもしれません。 なお、公式で提供しているCentOS 6のRPMパッケージはMySQL 5.1系なので、 元のメールにあるようにMySQL 5.6を使いたい場合には WING☆さんが提供されているwingリポジトリからインストールすることを おすすめします。 wingリポジトリの詳細は以下を参照されると良いと思います。 http://en.sourceforge.jp/projects/groonga/lists/archive/dev/2013-May/001448.html On Mon, 24 Jun 2013 16:53:43 +0900 K A <a_kira1****@hotma*****> wrote: > 初めてのmroongaインストールに行き詰まったので、アドバイスをよろしくお願いします。 > サーバー扱いには不慣れなPHP屋です。 > > サーバーOSはCentOS6.2で、RPMから入れたMySQL5.6.10が動作していました。 > 初めに > > sudo rpm -ivh http://packages.groonga.org/centos/groonga-release-1.1.0-1.noarch.rpm > sudo yum makecache > sudo yum install -y mysql-mroonga > > とやってみて失敗し、 > > sudo yum remove 'mysql*' > sudo yum remove Percona* > sudo yum install -y mysql-mroonga > > としてみたところ、入ったもののMySQLが起動しなくなりました。 > > 元のMySQLがYUMによるものではなかったためになんらかの不整合が起こったのかと思い、再度リムーブして、 > さらにMySQL関係のディレクトリを削除(sudo rm -r /var/lib/mysql)して再インストールして… > などとするうちに事態が深刻化したようです(旧データについてはダンプファイルから復旧予定)。 > > MySQLのエラーログについては、ディレクトリを削除するまではまともなログが出ていたのですが、現在は起動をかけても > /var/log/mysqld.log > は空のまま、 > /var/lib/mysql/my-domain.com.err > は存在しないという状況になっています。 > また、シェル上では常に以下のエラーが吐かれます。 > > [user @ my-domain ~]$ sudo service mysqld start > MySQL データベースを初期化中: Installing MySQL system tables... > 130624 15:26:44 [ERROR] Can't find messagefile '/usr/share/mysql/english/errmsg.sys' > 130624 15:26:44 [ERROR] Aborting > > 130624 15:26:44 [Note] > > Installation of system tables failed! Examine the logs in > /var/lib/mysql for more information. > > You can try to start the mysqld daemon with: > > shell> /usr/libexec/mysqld --skip-grant & > > and use the command line tool /usr/bin/mysql > to connect to the mysql database and look at the grant tables: > > shell> /usr/bin/mysql -u root mysql > mysql> show tables > > Try 'mysqld --help' if you have problems with paths. Using --log > gives you a log in /var/lib/mysql that may be helpful. > > Please consult the MySQL manual section > 'Problems running mysql_install_db', and the manual section that > describes problems on your OS. Another information source are the > MySQL email archives available at http://lists.mysql.com/. > > Please check all of the above before mailing us! And remember, if > you do mail us, you MUST use the /usr/bin/mysqlbug script! > > 以上、何か思い当たることがありましたらアドバイスをどうぞよろしくお願いします。 > > 木村 > > _______________________________________________ > groonga-dev mailing list > groon****@lists***** > http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/groonga-dev -- HAYASHI Kentaro <hayas****@clear*****>