Kouhei Sutou
kou****@clear*****
2013年 3月 1日 (金) 10:14:38 JST
須藤です。 In <512F9****@fdiar*****> "[groonga-dev,01225] Re: [ANN] mroonga 3.01" on Thu, 28 Feb 2013 18:15:10 +0100, Kazuhiko <kazuh****@fdiar*****> wrote: >> うーん。which groongaが/usr/local/bin/groongaになったりして >> いませんか? > > おぉ。。。大昔の残骸が。。。ごめんなさい。 エスパーデバッグ! > で、dumpはこんな感じです。 > $ /xxx/groonga/bin/groonga mariadb/test.mrn > table_create full_text TABLE_PAT_KEY UInt64 > column_create full_text SearchableText COLUMN_SCALAR LongText > column_create full_text uid COLUMN_SCALAR UInt64 > table_create full_text-SearchableText TABLE_PAT_KEY ShortText > --default_tokenizer TokenBigram --normalizer NormalizerAuto > ... > > あれれ、と思って、mysqlでdumpしてrestoreしなおしたら、ちゃんと > "--normalizer NormalizerMySQLUnicodeCI" になりました! > > そして、もちろん意図通りに検索できました! > > たぶん、mariadb/test.mrnがバージョンアップ前からいてたとか、そういうこと > かもしれません。 あ、groonga-normalizer-mysql 1.01とmroonga 3.01をインストール (ちゃんとMySQLを再起動するかUNINSTALL PLUGIN/INSTALL PLUGIN しなおすこと)する前に作ったテーブルだからじゃないかと思いま す。インストール後に新しく作ったテーブルからutf8_unicode_ciを NormalizerMySQLUnicodeCIにマップするようになるんですよ。 データベースは作りなおさなくても動くようにしているつもりです! -- 須藤 功平 <kou****@clear*****> 株式会社クリアコード <http://www.clear-code.com/> (03-6231-7270) groongaサポート: http://groonga.org/ja/support/ パッチ採用はじめました: http://www.clear-code.com/recruitment/ コミットへのコメントサービスはじめました: http://www.clear-code.com/services/commit-comment.html