HAYASHI Kentaro
hayas****@clear*****
2013年 11月 29日 (金) 11:00:35 JST
今日は全文検索エンジンGroongaを囲む夕べ 4開催日ですね! * 全文検索エンジンGroongaを囲む夕べ 4 http://atnd.org/events/43461 当日キャンセルがでているので若干定員に余裕があります。 まだ参加間に合います!名刺にATND申し込み時のアカウントを書いておく と受付がスムーズです。 [参加する人へお知らせ] Twitterのハッシュタグは #groonga です! @groongaでも当日の様子をフォローしています。 [参加できない人へお知らせ] 前回に引き続き @suzuki さんが Ustreamでの配信をお手伝いしてくれることになりました。 17:00開始では残念だけど都合がつかないという人はUstreamで参加してみてください。 http://www.ustream.tv/channel/groonga-night Groonga 3.1.0をリリースしました! http://groonga.org/ja/docs/news.html#release-3-1-0 それぞれの環境毎のインストール方法はこちらを見てください。 http://groonga.org/ja/docs/install.html 今回のリリースではデータベースのファイル形式は互換性があるのでデータベースを作りなおす必要はありません。 今回のリリースの主なトピックは次の通りです。 * [実験的] 同じ値なら更新をスキップするオプションのサポート * [募集] Groonga Advent Calendar 2013に参加しませんか * [募集] コマンドリファレンスをいっしょに良いものにしませんか * [募集] groongaからGroongaへ 表記の統一を一緒にやってみませんか * [募集] 週刊Groongaの情報を海外向けに発信してみませんか ○ [実験的] 同じ値なら更新をスキップするオプションのサポート 今回のリリースでは、同じ値なら更新をスキップするオプションのサポートしました。 GRN_JA_SKIP_SAME_VALUE_PUT=yesを環境変数に設定すると有効になります。 Groongaでは参照ロックフリーで高速に検索できるようにするのと、 アトミックに更新するために都度値をコピーしてから参照先のポインタを差し替えるような 振舞いで実現しています。 そのため可変長カラムの値を更新しつづけると、全く同じ値で更新した場合でも都度領域を消費していく ので、データベースが徐々に肥大していきます。 そこで、データベースの肥大化を抑制する目的で同じ値のときは 更新しないオプションを用意しました。 デフォルトではこの機能は無効です。 これは、逆にデータベースのサイズの肥大化が加速したケースがあったからです。 そのため、実験的な扱いとなっています。 もし、肥大化が顕著なケースに限って試されることをおすすめします。 ○ [募集] Groonga Advent Calendar 2013に参加しませんか ここ数年、年末の風物詩である技術系Advent CalendarをGroongaでも やってみることにしました。 GroongaやMroongaやRroongaなど、Groonga関連のノウハウをみんなで 共有してみませんか? Groongaを例にすると、Groongaを使っている○○を試してみた!とか、 Groongaを使って○○を作ってみたとか、パッケージが提供されていない環境で Groongaをインストールして使ってみた!とか、ネットで検索した記事は 古いバージョンで解説されているけど、新しいバージョンではこうです!などなど。 いろんな切り口があると思います。 Groongaを囲む夕べ4に参加した or UstreamでGroongaチャンネルを視聴した あとの勢いで参加してみませんか。 参加登録はこちらからどうぞ。まだ空きがあります! http://qiita.com/advent-calendar/2013/groonga/participants ○ [募集] コマンドリファレンスをいっしょに良いものにしませんか APIのドキュメント化作業が一段落したので、次のステップとして コマンドリファレンスの改善作業をはじめました。 コマンドリファレンスは新規コマンドが追加されたり、機能が追加されたり する度に加筆修正していっているので、今では古いスタイルと 新しいスタイルとが混在している状態になっています。 これを新しいスタイルに統一しようというのが、このコマンドリファレンスの 改善作業の内容です。 ただ現状リソースが足りていないので、ユーザのみなさんにも協力していただけたらいいなと思っています。 具体的な作業手順の詳細については以下を参照してください。 もし、できそうだな、とかちょっとやってみよう、と思われたらぜひ参加して くれると嬉しいです。 http://groonga.org/ja/blog/2013/08/12/reference-command-documentation.html ○ [募集] groongaからGroongaへ 表記の統一を一緒にやってみませんか? リリースアナウンスや、公式ドキュメントをみてもうすでに気づいた人がいるかもしれませんが、 Groonga関連のソフトウェアの表記を「Groonga」(先頭が大文字)へ統一する作業をすすめています。 これは、世界中で広く使ってもらえることを視野に入れているからです。 それなりに分量があるので、ドキュメントに散らばっている「groonga」表記の統一をお手伝いしてくれる人を募集します。 コードを書かなくてもできる作業なので一緒にやってみませんか。 Groongaプロジェクトに名前を残せるチャンスですよ! 具体的にどんなふうに作業をすすめたらいいかについては、エントリを書いたので、 そちらを参照してください。 http://groonga.org/ja/blog/2013/10/30/use-capitalized-notation.html ○ [募集] 週刊Groongaの情報を海外向けに発信してみませんか 毎週木曜に Qiita http://qiita.com/ にてGroongaやMroonga,Rroongaなどの トピックを一つ投稿するという取り組みを続けています。 それなりにトピックがたまってきたので、これを翻訳して英語圏にも情報を発信して いこうかと考えています。 ただ、現状リソースがあまり足りていないので、ユーザのみなさんにも 翻訳作業を協力していただけたらいいなと思っています。 翻訳作業の詳細については以下を参照してください。 http://groonga.org/ja/blog/2013/07/22/qiita-translation.html ○ [参考] 隔週連載Groonga これまでも、groonga.orgにて利用事例 http://groonga.org/ja/users/ を 紹介してきましたが、それとは別に、http://gihyo.jp/にてGroonga関連の記事の連載を 隔週連載Groongaとしておよそ2013年4月から半年間連載しました。 まだGroongaを知らない人にもWebの連載記事を通じて知ってもらいたいとい うのが動機で始めましたが、この半年間でgroonga-devへの新規投稿が活発化する など、一定の成果をあげることができました。 ユーザーのみなさんの事例紹介の記事のおかげで、この企画を続けることが できました。ひとつの区切りとして連載は終了しましたが、ユーザー事例とその補足を 取り混ぜた連載です、ぜひ参考にしてみてください。 過去の記事(第1回から第10回)については隔週連載Groongaのページを参照してください。 http://gihyo.jp/dev/clip/01/groonga 似たような動機で、毎週木曜にQiitaでのGroonga関連の情報提供も続けています。 こちらも参考にどうぞ。 http://qiita.com/groonga ○ 変更点 さて、3.0.9からの変更点は以下の通りです。 http://groonga.org/ja/docs/news.html#release-3-1-0 改良 * [実験的] 同じ値なら更新をスキップするオプションをサポートしました。 GRN_JA_SKIP_SAME_VALUE_PUT=yesを環境変数に設定すると有効になります。 * 空のトークンを警告するときにトークナイザーと元のテキストを表示するようにしました。 これにより実際のトークンが表示されるので、トークンにまつわる問題を調べるのに役立ちます。 * AIOサポートを打ち切りました。[#2054] [sho MINAGAWAさんが報告] 修正 * "_value"カラムの型がInt32として扱われる問題を修正しました。 このバグで"_value"カラムの値が意図せずキャストされてしまうことがありました。[瀧内さんが報告] * ベンチマークプログラム向けにはGLib 2.14.0以降を要求するようにしました。 ベンチマークプログラムがGRegexを使うようになったためです。 Groongaを'--enable-benchmark'でビルドしようとしていた場合に問題となっていました。[groonga-dev,01890] [WINGさんが報告] * 空のベクターカラムを更新しようとしたときにメモリリークする問題を修正しました。 * ベクターカラムのインデックスを更新するときにメモリリークする問題を修正しました。 UTF-8として正しくないバイトシーケンスをカラムの値として保存してある場合にこの影響を受けます。 * [プラグイン][windows] 'lib/groonga/plugins'を指定しないとregisterコマンドが 失敗する問題を修正しました。[@yitoさんが報告] 感謝 * sho MINAGAWAさん * 瀧内元気さん * WINGさん * @yitoさん -- HAYASHI Kentaro <hayas****@clear*****>