WING☆
wings****@wing-*****
2013年 10月 4日 (金) 16:32:35 JST
WING☆です。 お世話になっております。 ご返信頂きまして、ありがとうございます! > ひとつは、なるべくディストリビューションのパッケージに準じたものを > 提供することでmroongaを使い始める人にとっては独自リポジトリから > MySQLをインストールするよりも、標準のMySQLを使えるようにするほうが > 嬉しいからです。 なるほど。元々標準をベースに考えてらっしゃることは聞いていました ので、予想通りのご回答でホッとしました。 > あぁ、wingさんのリポジトリのほうは5.5系も新しいのに対応しているんです ね。。。 > 公式としてはmysql55-mroongaを提供するので、それ以外については > wingリポジトリをお勧めします、というのでどうでしょうか。 それで、気晴らしにいろいろ調べてみたのですが、RHEL 5.10で提供している src.rpmを見てみましたら、こんなことになっていました。 http://wingse.blog57.fc2.com/blog-entry-312.html なるほどという感じです。 標準rpmをベースに公式でリリースするのであれば、私としても手間が 省ける(笑)ので、CentOS 5.10がリリースされて、mroonga公式も対応 された段階で、wingリポジトリの5.5版は廃止したいと思います。 そして、5.6系は今回の5.5系のSPECファイルを元にしたrpmに切り替えて 提供する形を考えています。 上記の調査から、remiとはだいぶ構成が変わり、更に別バージョン を並行してインストールできるようになったのは大きいなと思い ますので、wingリポジトリも追従していこうかと思います。 (並行して別バージョンを動かせるのは、誰かさんが一番喜びそうw) これらを総合して考えますと、RHEL 6.5でも同様な処置をしてくる 可能性が高いと言えると思います。 そのため、同じようにscl-utilsを利用したパッケージ構成にし、 他のバージョンも並行してmysqlがインストールできれば、 自由度が高まりますし、標準に沿った形になると思いますので、 今後の動きを見て、検討したいと思っています。 > 移行が完了したら教えて > いただけると嬉しいです! 了解しました! ちゃんと全て移行が出来ましたらお知らせしたいと思います! (2013/10/04 15:35), HAYASHI Kentaro wrote: > > 林です。 > お世話になっております。 > > On Thu, 03 Oct 2013 21:53:07 +0900 > WING☆ <wings****@wing-*****> wrote: > >> WING☆です。 >> お世話になっております。 >> >> http://sourceforge.jp/magazine/13/10/03/090500 >> RHEL5に、5.10が出るそうです。 >> そして気になるアップグレード内容ですが、MySQL 5.5系 >> が入ってくるようです。 >> 今後、CentOSも5.10をリリースしてくると思いますが、 >> 今後のmroongaの対応などは、どのようにされるのか、 >> もしも決まったことなどがあれば、随時お知らせ頂きたいと >> 思っています。 >> > > CentOS 5.10のリリースがいつになるかが不明ですが、 > 今後CentOS 5のmroongaの対応としては次のようにする予定です。 > > 1) CentOS 5で提供しているMySQLに依存したパッケージを提供する > MySQL 5.5に依存するパッケージとして提供する。mysql55-mroongaパッケージを追加。 > 2) CentOS 5のmysql-mroongaパッケージはしばらく提供する > MySQL 5.6に依存するパッケージとして提供するのは変わらないが、 > 一定期間もしくは利用者が減少した段階で更新を停止する。 > (いつ停止するかはCentOS 5.10がリリースされてから別途検討という事になると思います。) > 新規ユーザーはmysql55-mroongaを使ってもらうことを想定する。 > > このようにする理由は次の通りです。 > > ひとつは、なるべくディストリビューションのパッケージに準じたものを提供することで > mroongaを使い始める人にとっては独自リポジトリからMySQLをインストールするよりも、 > 標準のMySQLを使えるようにするほうが嬉しいからです。 > > もうひとつは、MySQL5.6に依存していたmysql-mroongaパッケージを使っていた人が > ゆるやかにmysql55-mroongaに移行できるようにしたいからです。 > > 手を広げてあれこれパッケージをリリースというのはできたら。。。というスタンスです。 > それでもCentOS 5でMySQLも提供していたのは、さすがに標準だとMySQL 5.0なので > mroongaがサポートしていないためのなのです。 > >> wingリポジトリは… >> とりあえず、まだ内容見てないので、今後対応考えます… >> 既にmysql55で出してる上に、5.5.34にまで対応しちゃって >> るので、どうするべきか… >> > > あぁ、wingさんのリポジトリのほうは5.5系も新しいのに対応しているんですね。。。 > 公式としてはmysql55-mroongaを提供するので、それ以外については > wingリポジトリをお勧めします、というのでどうでしょうか。 > CentOS 6についてはMySQL 5.1のままですし、それ以外のMySQL 5.5や5.6を > 使いたい場合にはやっぱりwingリポジトリだね、ということになるんじゃないかなぁと > 思っています。 > >> P.S. >> wing-repo.netにMLも含めて移行中です:-) >> SourceForgeはそのうち削除すると思います。 >> >> よろしくお願い致します。 > > なるほど、了解です。 > リリースアナウンスでは紹介したこともありますが、 > MySQLのこのバージョンを使いたいならコレ、というようにwingリポジトリへのリンクなども > ドキュメントに記載していくようにしたいので、移行が完了したら教えて > いただけると嬉しいです! > -- ━━━━━━━━━━━━………‥‥‥・・・ WING☆ http://wingse.blog57.fc2.com/ http://sourceforge.jp/projects/wing-repo/ twitter:wingstars555 Facebook:http://facebook.com/ason.fukui.5 ━━━━━━━━━━━━……‥‥・・