磯部 和広
k-iso****@rozet*****
2013年 9月 18日 (水) 15:03:08 JST
いつもお世話になっております。 >手元で再現するなら、↓な感じでどのクエリーが問題かを絞り込ん >で、それからコードのどこらへんが問題かを絞り込んでいったりし >ます。 この状況が起きると、そのDBに繋いでいる全てのクライアントで 同じ状況になりますので、特定のクエリがその状況を起こすのではなく 単純にサーバーが一定時間にレスポンスを返さなくなります。 ちなみに「レスポンス」は全文検索に対するもので DB一覧やプロセスリスト等の、非全文検索のレスポンスはちゃんと返ります。 > 1. 「一定時間内に応答しない」ときのmysqldプロセスの > VIRT/RES/SHRの値(topで確認したもので十分です。) > 2. /proc/${mysqldのPID}/mapsの中身(大きいです。) これは、多分再来週ぐらいにならないと起きません。 その際には報告させていただきます。 ちなみに、今は下記状況です。 [root @ PMJ07 ~]# ps u -C mysqld USER PID %CPU %MEM VSZ RSS TTY STAT START TIME COMMAND mysql 12795 312 29.2 20839544 9587684 ? Sl Sep16 7627:35 /usr/libexec/mysqld --basedir=/usr --datadir=/var/lib/mysql --plugin-dir=/usr/lib64/mysql/plugin --user=mysql --log-erro [root @ PMJ07 ~]# [groonga-dev,01780] 時点では [root @ PMJ07 mroonga.data]# ps u -C mysqld USER PID %CPU %MEM VSZ RSS TTY STAT START TIME COMMAND mysql 12795 203 16.2 16341952 5343332 ? Sl Sep16 2349:31 /usr/libexec/mysqld --basedir=/usr --datadir=/var/lib/mysql --plugin-dir=/usr/lib64/mysql/plugin --user=mysql --log-erro [root @ PMJ07 mroonga.data]# だったので、VSZとRSSが 16341952 5343332 ↓ 20839544 9587684 と増えていますね。 ああ、なるほど。 VSZの値を監視すれば良いのですね。 mapsの中身は、どうしましょう。 大きすぎて、ちょっち・・・