Kouhei Sutou
kou****@clear*****
2013年 9月 20日 (金) 23:35:11 JST
須藤です。 In <523C5****@rozet*****> "[groonga-dev,01807] Re: mroongaのソースコード中のドキュメントについて" on Fri, 20 Sep 2013 23:13:58 +0900, 磯部 和広 <k-iso****@rozet*****> wrote: > もっとコードの内容を説明するドキュメントだと思っていました・・・ > 残念です。 すみません。。。 > これは推測なのですが、groongaで転置インデックスを作るには > 入力された文字列をトークナイズ > トークンをID?に変換 > トークンID?をインデックスに格納 > という動作をしていると思うのですが、 はい、それであっています。 図入りでの説明がここらへんにあったりします。 http://www.clear-code.com/blog/2011/10/5.html > ソースのどのへんを見るとそのへんが判りますか? grn_ii_update()ですね。 https://github.com/groonga/groonga/blob/master/lib/ii.c#L4838 更新前の値と新しい値を比較して同じものは更新しないようにする とか最適化していたりしますが、だいたい↑と同じようなことをし ています。 トークナイズがここらへんで、 https://github.com/groonga/groonga/blob/master/lib/ii.c#L4862 grn_token_open()にGRN_TOKEN_ADDを指定しているので新しく見つ かったトークンにはIDを払い出して、既存のトークンには同じIDを 使います。 ↑で作ったupdspecを↓で登録しています。 https://github.com/groonga/groonga/blob/master/lib/ii.c#L4957 > >あ、これは古いままですね。 > >教えてくれてありがとうございます!更新しておきました。 > > 今のところ、サイト上には古いものが上がっているようです。 ... > やはり肉の日待ちなんですね?(Y/y) 最新版はtar.gzじゃなくてgitリポジトリを見てください。 :-) https://github.com/groonga/groonga/blob/master/README -- 須藤 功平 <kou****@clear*****> 株式会社クリアコード <http://www.clear-code.com/> (03-6231-7270) groongaサポート: http://groonga.org/ja/support/ パッチ採用はじめました: http://www.clear-code.com/recruitment/ コミットへのコメントサービスはじめました: http://www.clear-code.com/services/commit-comment.html