Kouhei Sutou
kou****@clear*****
2014年 5月 24日 (土) 12:02:02 JST
須藤です。 In <JY201****@rozet*****> "[groonga-dev,02352] mysql5.6とmroongaのインストールする方法" on Sat, 24 May 2014 02:22:30 +0900, m-dob****@rozet***** wrote: > mroongaとmysql5.6を一緒にインストールしたいですが、 > ウエブサイトを見ると、説明が書かれていないようです。 > どこを参照すれば良いでしょうか? OSはなにですか? たぶん、ここは確認済みですよね? http://mroonga.org/ja/docs/install.html ここにないということなので、CentOS 5か6でしょうか。 もし、CentOS 6の64bit版なら、ちょうど佐藤さんが作ったRPMがあ るので、↓でそれを使えますよ。 % sudo rpm -ivh http://packages.groonga.org/centos/groonga-release-1.1.0-1.noarch.rpm % sudo rpm -ivh http://repo.mysql.com/mysql-community-release-el6-5.noarch.rpm % sudo yum makecache % sudo yum install -y mysql-community-server % sudo /sbin/service mysqld start % sudo yum localinstall -y https://raw.githubusercontent.com/miko2u/mysql-community-mroonga-rpm/master/centos/6/x86_64/Packages/mysql-community-mroonga-4.02-1.el6.x86_64.rpm 参考: * http://sourceforge.jp/projects/groonga/lists/archive/dev/2014-May/002319.html のスレッド * https://github.com/miko2u/mysql-community-mroonga-rpm -- 須藤 功平 <kou****@clear*****> 株式会社クリアコード <http://www.clear-code.com/> Groongaサポート: http://groonga.org/ja/support/ パッチ採用: http://www.clear-code.com/recruitment/ コードリーダー育成支援: http://www.clear-code.com/services/code-reader/