[groonga-dev,02813] Re: IN NATURAL LANGUAGE MODEにおける検索スコア

Back to archive index

Kouhei Sutou kou****@clear*****
2014年 9月 26日 (金) 11:40:00 JST


須藤です。

In <54242****@fdiar*****>
  "[groonga-dev,02812] Re: IN NATURAL LANGUAGE MODEにおける検索スコア" on Thu, 25 Sep 2014 16:43:45 +0200,
  Kazuhiko <kazuh****@fdiar*****> wrote:

> あれれ?
> 
> ひょっとして、natural language modeで検索したいのに、boolean modeを指定
> する必要があるとか? と思ってやってみました。

はい!

In <20140****@cozmi*****>
  "[groonga-dev,02808] Re: IN NATURAL LANGUAGE MODEにおける検索スコア" on Thu, 25 Sep 2014 21:50:29 +0900 (JST),
  Kouhei Sutou <kou****@cozmi*****> wrote:

> AGAINST('*S1"a b c"' IN BOOLEAN MODE)というように使ってくだ
> さい。「1」の部分がsimilarity_thresholdになります。

と書いたように、BOOLEAN MODEで使います。

MroongaではNATURAL LANGUAGE MODEは類似文書検索と等価です。

> でも、「*S1"..."」演算子は、boolean modeでだけ使えて、その結果のスコアは
> natural language mode相当です、っていうのは分かりにくすぎる仕様だと感じ
> ます。その演算子のついていない部分については、出現数=スコアで、差があり
> すぎますし。

うーん、どういうユースケースを想定していますか?


-- 
須藤 功平 <kou****@clear*****>
株式会社クリアコード <http://www.clear-code.com/>

Groongaベースの全文検索システムを総合サポート:
  http://groonga.org/ja/support/
パッチ採用 - プログラミングが楽しい人向けの採用プロセス:
  http://www.clear-code.com/recruitment/
コードリーダー育成支援 - 自然とリーダブルコードを書くチームへ:
  http://www.clear-code.com/services/code-reader/




groonga-dev メーリングリストの案内
Back to archive index