Kouhei Sutou
kou****@clear*****
2017年 4月 19日 (水) 11:56:48 JST
須藤です。 In <20170****@ayd*****> "[groonga-dev,04333] Re: MySQL 5.7系のmroongaインストール時にCan't open shared libraryエラー" on Mon, 17 Apr 2017 16:13:06 +0900 (JST), OHTSUKA Soushi(大塚 総司) <so****@ayd*****> wrote: > すいません、相談していたmroongaがインストールできない件、自己解決しました。 よかったです! (自己解決してしまうかもしれませんが、)これからも困ったとき は相談してください。こういう知見が他のだれかの役に立つかもし れないからです。 > 原因はMySQLビルド時に -DWITH_DEBUG=1 としていたことです。 > これを1→0にすることでシンボルが揃ってINSTALL PLUGINがエラーにならすに実行 > できました。 > > 逆にmroongaビルド時に--with-debugをつけると -DWITH_DEBUG=1 なMySQLとシンボル > が合うみたいですね。 > (こちらはビルドまで行って実際動作までは実施していません) そうですね、これらのオプションはMySQLとMroongaで合わせないと いけません。 ここらへんにうっすらとそのあたりのことが書いていたりしました。 http://mroonga.org/ja/docs/developer/debug.html -- 須藤 功平 <kou****@clear*****> 株式会社クリアコード <http://www.clear-code.com/> Groongaベースの全文検索システムを総合サポート: http://groonga.org/ja/support/ パッチ採用 - プログラミングが楽しい人向けの採用プロセス: http://www.clear-code.com/recruitment/ OSS開発支援サービス: http://www.clear-code.com/blog/2016/6/27.html