Kazuhiko
kazuh****@fdiar*****
2005年 3月 4日 (金) 21:06:03 JST
かずひこです。 At Fri, 04 Mar 2005 20:53:06 +0900, Kazuhiko wrote: > > def label_hoge > > 'デフォルトのラベル' > > end unless methods.include?('label_hoge') > > > > とかやればできますが、いくらなんでもですよね。 > > tdiary のプラグインを眺めていたら、以下のように書けることに気づきました。 > > def label_hoge > 'デフォルトのラベル' > end unless @resource_loaded > > これなら許せる範囲じゃないでしょうか? ああ、よく考えたら @conf.lang (デフォルトは 'ja') のリソースをロード ↓ なければ 'en' のリソースをロード ↓ それもなければ 'ja' のリソースをロード ↓ それはそれとして最後にプラグイン本体をロード という仕組みになっているために、上記の手はどっちも無理でした ('fr' リソー スだけあるとかでない限り) 。 すみませんが、やっぱり多言語対応するプラグインのリソースは分けてください。 -- かずひこ <http://wiki.fdiary.net/kazuhiko/> ★シャア「名字が付いてない」 ☆一兵卒「あんなの飾りです。偉い人にはそれが分からんのです」