[Hinemos-mailing-list 133] /opt/hinemos/jboss-4.0.3SP1/server/default/conf/ping.properties (No such file or directory)というエラー

Back to archive index

miyam****@nttda***** miyam****@nttda*****
2007年 10月 1日 (月) 16:57:02 JST


宮本です。 


>一つ目は以下のようなpingのエラーが出力されます。
>2007-09-20 20:30:36,342 ERROR [ping.util.PingProperties] setValue():
>/opt/hinemos/jboss-4.0.3SP1/server/default/conf/ping
>.properties (No such file or directory)

ver.2.2.2では上記のファイルを使用しないので
無視してください。(ver2.3.0では発生しません。)
空のファイルも必要ありません。


>今は空ファイルを消しており特に問題無く(たまにpingのmsecがすごく遅い時が
>ある以外)動作しております。

pingの応答が遅いと表示される問題は以下のものかも知れません。
http://sourceforge.jp/tracker/index.php?func=detail&aid=10640&group_id=2177&
atid=8097
(回答が登録されていませんが、時間の計り方に問題があったそうです。)


>ping[一覧]を開くのと開いた後の変更ボタンを押下してから
>2、3分クライアントが固まります。(監視機器を減らすと早くなります。もしか
>して監視機器が多いと遅くなる?)
>上記エラーを解消すればもしかしたら早くなるのかなと思ったので解消方法があ
>ればご教授願いたいです。

具体的な登録台数って何台くらいでしょうか?またその中でpingが不達の
マシンはどのくらいでしょうか?

#ver2.2.2までのpingのつくりが甘く、不達のマシンが多い場合には、
#監視に時間がかかりその間pingの監視設定情報にロックがかかります。
#ロックががかかると表示に異様に時間がかかります。
#ver.2.3.0ではその問題のために別のロジックも実装しています。


--
株式会社NTTデータ 
基盤システム事業本部 オープンソース開発センタ
宮本 洋輔
miyam****@nttda*****


-----Original Message-----
From: hinem****@lists*****
[mailto:hinem****@lists*****] On Behalf Of 萩原
司朗
Sent: Monday, October 01, 2007 4:10 PM
To: hinem****@lists*****
Subject: [Hinemos-mailing-list 132] Hinemosのバージョン2.2.2について

初めて投稿します。萩原と申します。

Hinemosを2.2.1から2.2.2にバージョンアップしたのですが、
(OSはRedHatES4です。)
Hinemosの起動時にいくつかエラーが出力されるようになってしまいました。
どちらも運用上特に問題は見当たらないのですが、気になるので質問させて頂き
ます。

一つ目は以下のようなpingのエラーが出力されます。
2007-09-20 20:30:36,342 ERROR [ping.util.PingProperties] setValue():
/opt/hinemos/jboss-4.0.3SP1/server/default/conf/ping
.properties (No such file or directory)
環境の問題かと思ったのですが、別環境でも出力されました。
意味があるかは別としてping.propertiesという空ファイルを作成して起動した
ところ
以下のような別のエラーになりました。
2007-09-20 20:34:29,957 ERROR [ping.util.ReachAddressFping]
isReachable() :java.io.IOException: /opt/hinemos/sbin/fping:
not found
今は空ファイルを消しており特に問題無く(たまにpingのmsecがすごく遅い時が
ある以外)動作しております。
また、上記と関連性があるかどうかは分からないのですが、監視項目の設定の
ping[一覧]を開くのと開いた後の変更ボタンを押下してから
2、3分クライアントが固まります。(監視機器を減らすと早くなります。もしか
して監視機器が多いと遅くなる?)
上記エラーを解消すればもしかしたら早くなるのかなと思ったので解消方法があ
ればご教授願いたいです。

後、もう一つはワーニングなので特に気にしていないのですが上記質問に便乗し
て解決方法があればと思い記述させていただきます。
起動時に以下のようなSNMPの失敗のようなログが出力されます。
2007-09-20 20:52:10,096 WARN [process.factory.RunMonitorProcess]
collect() FacilityID : *******, valueSetName(Set) or
valueSetParam(Set) or valueSetPath(Set) is null , SNMP Polling failed
※*****はホスト名が入ってます。
こちらも解消方法があれば教えて頂きたいです。

以上、よろしくお願いいたします。

_______________________________________________
Hinemos-mailing-list mailing list
Hinem****@lists*****
http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/hinemos-mailing-list





Hinemos-mailing-list メーリングリストの案内
Back to archive index