[jbug-trans 1282] Re: 佐野です。連絡遅れてすみません。。

Back to archive index

佐野大輔 sanod****@mail1*****
2009年 6月 2日 (火) 00:04:04 JST


佐野です。

4.最初の段落が英語のまま
→
PREVIEW版のPOファイルをチェックアウトしたのですが、
該当部分は、ちゃんと訳されているようです。
なんで英語になってるんでしょう。。?ちょっと分かりませんのでとりあえずおいておきます。

2009/06/01 9:54 佐野大輔 <d-san****@nri*****>:
> 佐野です。
>
> 仕事の方が忙しくなって、
> 連絡がとれませんで大変申し訳ありませんでした。
>
> 査読の方、どうもありがとうございました。
>
> 今週中には、査読内容、反映させてコミットさせるつもりです。
> 以下、コメントの内容について、いくつか質問、議論させてもらってもよろしい
> でしょうか?
>
> 1.箇条書きの各項目は「ですます」調か「である」調かを全体で統一
>> 全体の流れから考えると「ですます」調に統一すべきですね?修正します。
>
> 2.「Web Beanにおいて、それがデフォルトのバインディングタイプに加えて別の
> バインディングタイプを持つ場合」の具体例がわからない
>> PaymentProcessorクラスがPaymentクラスを継承していて、
>
> @Current PaymentProcessor paymentProcessor;
> @Payment Payment payment;
>
> 上のpaymentProcessorとpaymentに同じPaymentProcessorクラスの
> インスタンスを注入したいような場合には、
> PaymentProcessorクラスの定義に、
>
> @Current
> @Payment
> public class PaymentProcessor extends Payment {
> ...
>
> のようにWeb Beanの定義の方にも@Currentを入れるってことなんですかね?
> もう一回読み込んでみます。
>
> 3.「これは、共通のPOST-then-redirectパターンの実装をとても簡単なものに
> し、"flash"オブジェクトのような脆弱なアーキテクチャに頼る必要がありませ
> ん。」の部分がわからない
>> これは、多分大したことを言っていなくて、
> POST-then-redirectパターンがフレームワークとしてサポートされることによっ
> て、ページ、ひいてはコンポーネントドリブンなアプリケーションを簡単に作る
> ことができ、
> (サーブレット/JSPとかだと、ブックマーク可能なURLの中で、サーブレットと
> JSPのURLが混ぜこぜになったり、それを避けるために毎回リダイレクトさせるよ
> うな処理を追加したり大変だったので)
> AdobeのFlash(のことだと思うんですが)みたいなものを使わなくても良くなった。
> というようなことが書いてあるんだと思うんですが。。
> もうちょっと読み込んでわかりやすいように意訳したいと思います。
>
> 以上です。
> 重ね重ねすみませんが、しばらくお待ちいただいてもよろしいでしょうか?
> 今週中には、コミットします。
>
> Fusayuki Minamoto さんは書きました:
>> 皆本です。
>>
>> 時間がかかりましたが、PREVIEW1の4章から付録までをチェックしました。
>>
>> 一応、4章からは全文読んでいるので、これで意味の通らない文章はなくなったと思います。
>> (なにか見つかったらコメントください)
>>
>> 用語としては、injectの訳語が
>> ・インジェクトする
>> ・依存性注入する
>> ・注入する
>> のように章によってまちまちなのが気になりました。
>>
>> 後は、1-3章の翻訳を待って、次回の査読時に用語の統一をしたいと思います。
>>
>>
>> 2009/05/22 23:24 TANABE Junnichi <jun****@lmns*****>:
>>> 皆本さん
>>>
>>> お世話になります。
>>>
>>> 査読いただいた点について修正しコミットいたしました。
>>> 遅くなり申し訳ございませんでした。
>>>
>>> 過不足あればお手数ですがご指摘いただけると幸いです。
>>>
>>> ところで、6章前半はやっぱり日本語にならないんですね・・・。私のせいでな
>>> ければよいのですが・・・・。
>>>
>>> よろしくお願いいたします。
>>>
>>>
>>> 以上
>>>
>>> Fusayuki Minamoto さんは書きました:
>>>> 皆本です。
>>>>
>>>>> 5/15中を目標に4章から18章までざっとチェックするつもりです。
>>>> 第1回のチェック終了し、コメント表にまとめました。
>>>>
>>>> http://svn.sourceforge.jp/svnroot/japan-jbug/trans/webbeans-translation-comments.xls
>>>>
>>>> 翻訳担当の方で、コメントの意味がわからない、議論の必要と思われるものがあれば
>>>> MLの方へご連絡ください。
>>>>
>>>> なお、poファイルへの修正の反映は、(まだ訳語が変更されるかもしれないので)
>>>> ガイド全体の査読が終了してからにしたいと思います。
>>>>
>>>> 今後の作業としては、1から3章までと付録の翻訳が残っています。
>>>> 野上さん、和田さん、翻訳が終了したらMLへのご連絡をお願いします。
>>>>
>>>> 以上、よろしくお願いします。
>>>>
>>>> 2009/05/13 13:55 Fusayuki Minamoto <fusay****@gmail*****>:
>>>>> 誰も手をあげないので、勝手に査読をはじめました。
>>>>> 5/15中を目標に4章から18章までざっとチェックするつもりです。
>>>>>
>>>>> コメントは以下の場所に書くようにします。
>>>>>
>>>>> http://svn.sourceforge.jp/svnroot/japan-jbug/trans/webbeans-translation-comments.xls
>>>>>
>>>>> 章間の不整合をなくすため、全体を通して見てからコメントの内容を再度見直すつもりです。
>>>>>
>>>>>
>>>>> 2009/04/30 12:54 Fusayuki Minamoto <fusay****@gmail*****>:
>>>>>> 各位
>>>>>>
>>>>>> 5/15 終了を目処に第1回の査読を開始します。
>>>>>> つきましては、翻訳の査読をしてくださる方を募集します。
>>>>>>
>>>>>> 条件:
>>>>>> * 全章を通して読んでくださる方(100ページ強です)を希望します。
>>>>>>  でも、XXXの章だけという方もWelcomeです。
>>>>>>
>>>>>> 締切り:
>>>>>> * 5/15 (金) 中に査読コメントをまとめていただきます。
>>>>>>
>>>>>> 査読内容:
>>>>>> * 内容面のチェック(ここが分からんというツッコミです)
>>>>>> * ML上で英語だけでなく、WebBeansの技術面の議論ができると嬉しいです。
>>>>>>
>>>>>> 以上、よろしくお願いします。
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>>> スケジュール:
>>>>>>> ・4/30までに日本語訳
>>>>>>> ・5/15までに査読完了
>>>>>> --
>>>>>> 皆本 房幸 <fusay****@gmail*****>
>>>>>> http://d.hatena.ne.jp/neverbird/
>>>>>> http://twitter.com/neverbird (←twitter はじめました )
>>>>>>
>>>>>
>>>>> --
>>>>> 皆本 房幸 <fusay****@gmail*****>
>>>>> http://d.hatena.ne.jp/neverbird/
>>>>>
>>>>
>>>>
>>> _______________________________________________
>>> Japan-jbug-translators mailing list
>>> Japan****@lists*****
>>> http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/japan-jbug-translators
>>>
>>
>>
>>
>
>
> --
> 佐野 大輔  (d-san****@nri*****)
> (株)野村総合研究所
> 基盤ソリューション事業本部
> TEL:03-6267-9081 FAX:03-6267-9110
>
> _______________________________________________
> Japan-jbug-translators mailing list
> Japan****@lists*****
> http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/japan-jbug-translators
>




Japan-jbug-translators メーリングリストの案内
Back to archive index