KaiGai Kohei
kaiga****@kaiga*****
2009年 6月 8日 (月) 19:06:53 JST
海外です。 先日、原田さんから案内のありました『TOMOYO Linuxメインライン化記念パーティ』と 併せて、勉強会も開催する事となりましたので、下記の通りご案内いたします。 勉強会スケジュール等、案内のwikiも随時更新されますので、最新情報は こちらをご参照下さい http://sourceforge.jp/projects/tomoyo/wiki/ThankYou 金曜日の16:00〜というアグレッシブな時間帯の勉強会ですが、またと無い機会ですので、 お時間に都合のつく方はぜひともご参加を。 (*) もちろん、懇親会(19:00〜)のみの参加も大歓迎です。 ------------------------------------------------- ■ TOMOYO Linuxメインライン化記念勉強会&パーティ(第97回カーネル読書会) 2005年11月にSourceForge.jp上で最初のバージョンを公開して以来、多くの方々の ご支援、ご協力をいただきました。2009年6月末頃には、version 2.6.30として念願 であったメインライン化を達成できる予定であり、それをひとつの区切りとして、 勉強会と懇親会を開催することにしました。 勉強会は、YLUGカーネル読書会、セキュアOSユーザ会、まっちゃ445合同勉強会との 協賛で、第97回カーネル読書会でもあります。勉強会のみ、あるいは懇親会のみの 参加も可能ですので、多くの方々のご参加をお待ちしています。 ■ 第1部:勉強会 主 催: TOMOYO Linuxプロジェクト 協 賛: YLUGカーネル読書会、セキュアOSユーザ会、まっちゃ445合同勉強会 日 時: 2009年7月3日(金)16:00-19:00 場 所: 日本SGI株式会社 SGIホール(恵比寿ガーデンプレイスタワーB1F) http://www.sgi.co.jp/company_info/map1.html 会場の使用をご快諾いただきました日本SGI様に感謝します。 費 用: 無料 申 込: http://atnd.org/events/791(懇親会の申し込みは別ですのでご注意ください) スケジュール: (予定どおりに進行しない場合があります) ----------------------------------------------------------------- 16:00-16:30 基調講演 「TOMOYOで学ぶkernel watchの秘密 - どうやってマージ間近のパッチを 見つけているのか -」by 小崎さん ----------------------------------------------------------------- 16:30-17:00 TOMOYO Linuxプロジェクトから 「メインライン化のご報告」 by 原田 17:00-17:30 version 2.6.30マージ記念講演 「NILFSのメインライン化について」by 小西さん 「2.6.30でこっそり入ったLIM/IMAって何?」by むねさん ----------------------------------------------------------------- 17:30-18:00「強敵よ!〜SELinuxとの比較〜」 by 海外さん 18:00-18:20「YLUGカーネル読書会とTOMOYO Linux」 by よしおかさん 18:20-18:40「セキュリティ勉強会紹介(仮)」 by まっちゃだいふくさん ----------------------------------------------------------------- 18:40-19:00 有志ライトニングトーク/懇親会会場へ移動 ----------------------------------------------------------------- ■ 第2部:懇親会 主 催: NTTデータ TOMOYO Linuxプロジェクト 日 時: 2009年7月3日(金)19:00-21:00 場 所: 「ライオン」恵比寿店(勉強会会場から徒歩1分弱) http://r.gnavi.co.jp/g112600/ 100名収容できる個室を予約しています。 形 式: 立食パーティ形式 費 用: 無料(下記注意をご参照ください) 進 行: オープンソース流 申 込: 会場手配の都合上事前の申し込みをお願い致します。(勉強会の申し込みは別ですのでご注意ください) http://utage.org/enkai/ を開き、下記の宴会コードを入力されると登録画面が表示されます。 宴会コード: "ThanksFromTomoyo" ▼ 参加費用について 本懇親会の費用は、お世話になりました皆様への感謝のしるしとして、 _TOMOYO Linuxプロジェクトにて負担させていただきます_が、参加者人数等の 状況によっては、若干額のご協力をお願いすることになるかもしれません。 どうぞあらかじめご了承ください。(_ _) ▼ 定員について 会場手配の都合上参加申し込みは100名程度とさせていただきます。 ▼ 当日の参加について 事前に予定がわからない、あるいは当日になって参加が可能になった方のために、 事前に申し込みをしていない方の参加も受け付けたいと思っていますが、会場定員 等により入場できなくなる場合も考えられます。どうぞあらかじめご了承ください。 ▼ 参加条件 勉強会、懇親会とも特にありません。 * OSSの開発、メインライン化に興味がある方 * OSSのコミュニティに興味がある方 * その他(笑) など、多くの方々のご参加をお待ちしています。是非一緒に楽しい時間を過ごしましょう! ------------------------------------------------------------ では Toshiharu Harada wrote: > セキュアOSユーザ会会員各位、 > > TOMOYO Linuxプロジェクトの原田です。こんにちは。 > こちらでもたまに投稿させていただいていたTOMOYO Linuxの > メインライン化(Linux標準カーネルへの搭載)について、 > なんとかめどがたち、今年6月のリリース(version 2.6.30)で > 実現する予定です。 > > kernel.orgの2.6.30-rcでマージ予定のコードを見ることが > できます。 > http://www.kernel.org/ > http://tomoyo.sourceforge.jp/cgi-bin/lxr/source/security/tomoyo/ > > メインライン化への取り組みの経緯について、ZDNetさんの > 下記記事で紹介いただきました。 > http://japan.zdnet.com/sp/interview/story/0,2000056426,20389910-2,00.htm > > プロジェクトでは、メインライン化を記念し、ささやかな > パーティ(ちょっとこの言葉を使うのは抵抗があるのですが、 > 他に良い言葉が思い当たらないので)を企画しました。 > > http://sourceforge.jp/projects/tomoyo/wiki/ThankYou > > このユーザ会がSELinuxユーザ会という名称だったころからの > 会員の方も含め、是非セキュアOSユーザ会からも > たくさんの方々にご参加いただきたいと思っています。 > > あわせてご紹介させていただきますが、CELF27(中野サンプラザ), > 28(大阪)でもひさしぶりにTOMOYOを紹介します。 > 話題のAndroidについてデモを行いますので、こちらも > どうぞよろしくお願いいたします。 > > http://elinux.org/Japan_Technical_Jamboree_27 > http://elinux.org/Japan_Technical_Jamboree_28 > -- KaiGai Kohei <kaiga****@kaiga*****>