web_schema パラメータのドキュメンテーションが不適切
written by nyan_ on #14679 >これは必ずしも正しくはありません。 The Internet からは reverse proxy 経由でしかアクセス出来ない環境の場合、 web_schema を正しく設定していないとアクセスできなくなります。 web_schema, web_host, web_port, web_root はそのための設定になります。
ということで、web_schemaパラメータ自体のそもそもの機能/意図を若干勘違いしていた模様。 ただし、勘違いもなにもそもそもそのあたりの説明がどこにも見当たらないので、やっぱり ドキュメントには追加が必要だと思われる。
そもそも SSL をハンドリングしてないので、keitairc単体ではhttpsでアクセスできない(sslwrapみたいなことすればできるかもしれないけど)
→ そもそも keitairc自体でSSLをハンドリングする意図のものではない
web_schemaパラメータに仮にhttpsを指定してもhttpでアクセスできちゃう
→ できちゃっていいというか、それがそもそもできない環境用。ただし、そういう説明がどこにもないので、なんか書かないとあかん。
現状web_schemaパラメータを指定して、実際にそれが効くのは位置情報取得時の戻り先のURL指定のみで、その他関係しそうな処理はまったくされていない。
→ 上記意図だと、たぶんweb_schemaを文字列として効かせないといけないのはおそらくここだけ。
ということで、どのみちやっぱりなにかドキュメントに追記が必要だというチケットとしておきます。
確かにこの機能、むかしだれかに欲しいと言われて突っ込んだもので、私自身も使っていません。 だれにいつ「ほしい」と言われたのか、記録も記憶もありません。
とはいえ、削っちゃうのも何なので、ドキュメントに以下のように加筆しました。
keitaircにwebアクセスする際のスキーマを指定します。 デフォルトはhttpです。 https経由でkeitaircを使いたい場合はhttpsと指定してください。 ただしkeitairc自体はhttpsを提供しておりません。 keitaircの前段にmod_proxyやmod_sslなどをかませてお使いいただくことになるでしょう。 また、日本の携帯端末に対しhttpsでサービスを提供する際には、 SSL証明書や認証文字列の取得、位置情報の取得などにいろいろな制限があります。 注意して使用してください。
morimoto への返信
確かにこの機能、むかしだれかに欲しいと言われて突っ込んだもので、私自身も使っていません。 だれにいつ「ほしい」と言われたのか、記録も記憶もありません。
もともとこの機能の要望を出したのは私です。
とはいえ、削っちゃうのも何なので、ドキュメントに以下のように加筆しました。
ドキュメントの追加ありがとうございます。
確かにこの機能、むかしだれかに欲しいと言われて突っ込んだもので、私自身も使っていません。 だれにいつ「ほしい」と言われたのか、記録も記憶もありません。
もともとこの機能の要望を出したのは私です。
うわあ、失礼しました… ><
web_schemaパラメータを指定するとhttpsが使えるとドキュメントには書いちゃってるが
という感じで、実質まだなんもない感じなので、2.0を近々に出すことを前提とするなら
ということでどうでしょう?