Tomoyuki Asakawa
tom****@asaka*****
2006年 5月 18日 (木) 15:08:41 JST
あさかわ >> まあ,メールで言えば,ISO-2022-JPとUTF-8のどちら >> も使えるわけですし,実 >> 装コストも高くはなく,UCS正規化方式でレガシーエンコー >> ディングを処理す >> るシステムが増えている昨今性能などを云々しても意味はない(昔の >> UUCP時代 >> じゃないですからね)と思います.つまり,ここで指摘されたすべ >> ての事項 >> が,誤解からくる誤りであると考えてよいと思っています. > > その前提が違うということを言っているのです。 ですね。 > > クライアントがcp932でPHPとMySQLで組んでいる > システムがあったとして > MySQLとPHPがeuc-jpを使っていたとします。 > > それを運用している人が文字化けするからUTF-8に移行するか > という話です。 > スクラッチからシステムを構築するならともかく、既にあるシステムに > 積極的に手をいれてデータのコンバートをして、山のようにあるスク > リプト > を全部書き変えてというようなコストを誰がはらうか?誰もはらいた > くない > という現実に、どう対処するかという問題です。 そうです。 メールの例は、例としてわかりやすいかもしれないけれども、 実際は、メールは、表面的には、MUAだけの問題で解決できるの で、単純な部類です。 問題は、メールに限らず、「それ」を格納し、「それ」を、取り出す時 の問題 どこに格納するかによって、「それ」が、変化してしまう。