[Linux-ha-jp] 障害発生時に片系ノードのOSからの復旧後の不要nodeの削除について

Back to archive index

Keisuke MORI keisu****@gmail*****
2010年 4月 12日 (月) 18:29:38 JST


森と申します。

2010年4月12日16:27  <kinos****@tdc*****>:
> drbd2.localdomain(611cf05e-eef9-4faa-8238-d288b15b1b72)が新たにnodeとして
> 追加されたのですが、OFFLINEのnodeの
> drbd2.localdomain(282f35cb-5f46-4573-84de-8451d26c49f8)を削除したいのです
> が、
> heartbeatのサービスを停止せずに削除が出来るのでしょうか?

以下のコマンドでどうでしょうか。

# cibadmin -D -o nodes -X '<node id="282f35cb-5f46-4573-84de-8451d26c49f8"/>'
# cibadmin -D -o status -X '<node_state
id="282f35cb-5f46-4573-84de-8451d26c49f8"/>'

ただ根本的には、岩崎さんがご指摘されている手順で復旧させるほうが望ましいように思います。
(crm_monでゴミ情報が残るのがなんかイヤ、という気持ちだけの問題かもしれませんが^^;)

以上、ご参考まで。
-- 
Keisuke MORI





Linux-ha-japan メーリングリストの案内
Back to archive index