[Linux-ha-jp] 第二回勉強会の企画を練りましょう

Back to archive index

Keisuke MORI keisu****@gmail*****
2011年 5月 20日 (金) 10:29:30 JST


宮原さん, 板谷さん

森です。

すみません、会場の音声設備について、野沢さんの説明を補足させてもらいます。

当初TRS標準タイプなら出せると申し上げたのですが
会場の現地確認を行ったところやはり難しいとの結論になりました。

(ミキサーが演壇に固定されておりジャックが外から手が届かず、
また勝手に外せないため)

ですが代わりに、マイク出力をRCAで出せるように
業者さんにお願いしてもらえることになっています。
注意点としてはボリューム調整ができないことです。


情報がばたばたしてしまって申し訳ありませんが、
上記をベースに再度必要な機材をご確認いただけますでしょうか。


なお野沢さんのメールにもあったように
接続する機材の型番を教えていただければ
できるだけこちらでも事前確認を行います。

以上よろしくお願いいたします。

2011年5月19日17:11 nozawat <nozaw****@gmail*****>:
> 宮原さん
> 板谷さん
>
>  野沢です。
>  マイクの音を外部出力する件ですが、RACのラインで出力が可能みたいです。
>  ただしミキサーを返さない為、ボリュームの調整ができないようです。
>  その為、マイクの音を受ける機器はどのようなものになりますでしょうか?
>  できれば型番などがわかるようでしたらお教えくだされば、事前にこちらで
>  確認させて頂きます。
>
> 以上、宜しくお願いいたします。
>
> 2011年5月17日14:41 Satoshi Itatani <s.ita****@ninja*****>:
>>
>> 森さん
>> 宮原さん
>>
>> 板谷です。
>>
>> > 赤白のピンジャックではないのですが、TRS標準タイプ(いわゆるステレオ標準プラグ)なら
>> > ミキサーから取れそうです。ミキサーは演壇のところに設置されているので、必要であれば
>> > ここから伸ばすケーブルを準備いただく必要があるかと思います。
>> TRS<=>RCAケーブルですが、こちら、自分の方で準備できます。
>> 長さは、3mくらいですね。
>> 場合によっては、ステレオミニの延長も使ってさらに8mくらいのばせるかと思います。
>>
>> > ただ念のために会場内のスピーカからマイクで拾う手段も準備しておいていただいた方が良いと思います。
>> > (大丈夫とは思いますが、ミキサーを外さなければいけないようなので、うまくできなかったときのため)
>> こちらはどうしましょうか。。。
>> 集音用コンデンサマイクおよびマイクスタンド、ミキサー(USB Audio機能付き)の準備は可能ですが。
>>
>> 以上、よろしくお願いします。
>>
>> --
>> *=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*
>> 株式会社サムライファクトリー
>> Research and Advanced Development Laboratory
>>              板谷 郷司  Satoshi Itatani
>>                s.ita****@ninja*****
>>  〒150-0036
>>   東京都渋谷区南平台町16番28号 グラスシティ渋谷
>>   Tel:03-6277-5282 Fax:03-6277-5283
>>   http://www.samurai-factory.jp/
>>   http://www.ninja.co.jp/
>> *=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*
>>
>>
>>
>> 2011年5月17日13:29 Keisuke MORI <keisu****@gmail*****>:
>> > 宮原さん、板谷さん
>> >
>> > 森です。
>> >
>> > 2011年5月11日10:48 VTJ Miyahara <miyah****@virtu*****>:
>> >> 宮原です。
>> >>
>> >>
>> >> 今回はあまり荷物になっても困るので、Webcam 9000とTwinPactだけで
>> >> やりましょうか。
>> >>
>> >> 会場で、マイクの音声を外部出力できたりするでしょうか?
>> >> 赤白のコネクタでもらえればOKかと思います。
>> >
>> > 赤白のピンジャックではないのですが、TRS標準タイプ(いわゆるステレオ標準プラグ)なら
>> > ミキサーから取れそうです。ミキサーは演壇のところに設置されているので、必要であれば
>> > ここから伸ばすケーブルを準備いただく必要があるかと思います。
>> >
>> > ただ念のために会場内のスピーカからマイクで拾う手段も準備しておいていただいた方が良いと思います。
>> > (大丈夫とは思いますが、ミキサーを外さなければいけないようなので、うまくできなかったときのため)
>> >
>> > なお、会場の設備について補足しておきますと、
>> > ワイヤレスマイク・スピーカは会場内に設置済みで、通常はPC音声/マイク音声をミキサー経由で
>> > 出力できるようになっています。
>> >
>> >
>> > 以上よろしくお願いします。
>> >
>> >
>> > --
>> > Keisuke MORI
>> >
>> > _______________________________________________
>> > Linux-ha-japan mailing list
>> > Linux****@lists*****
>> > http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/linux-ha-japan
>> >
>>
>> _______________________________________________
>> Linux-ha-japan mailing list
>> Linux****@lists*****
>> http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/linux-ha-japan
>
>
> _______________________________________________
> Linux-ha-japan mailing list
> Linux****@lists*****
> http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/linux-ha-japan
>
>



-- 
Keisuke MORI





Linux-ha-japan メーリングリストの案内
Back to archive index