Hibari Michiro
hibar****@lab*****
2014年 1月 20日 (月) 17:33:56 JST
ヒバリと申します。 設定を拝見させていただきました。 > 【わからない事】 > pacemaker初期起動時に、必ずhost1をactiveにして、host2をstandbyにしたい > location v_location grp \ > rule 200: #uname eq duo.hintmark.com \ > rule 100: #uname eq dev.hintmark.com \ 現状の設定↑では、初期起動時はduo.hintmark.comがactiveになるので、 duo.hintmark.com = host1 であれば意図した設定になっていると思います。 > フェイルオーバーの記述方法 pingが通らなくなったときにフェイルオーバーさせるのであれば、 locationの設定で (設定から抜粋) > rule -INFINITY: defined pingcheck and pingcheck lt 100 #pingcheckが定義されているかつ、pingcheckが100未満ならフェールオーバ となっているところ rule -INFINITY: not_defined pingcheck or pingcheck lt 100 #pingcheckが定義されていない、またはpingcheckが100未満ならフェールオーバ とすると良いです。 > locationの箇所の設定が間違っていると怒られます。 こちらはちょっと自信がないのですが、 v_ping が cloneとgroupの両方で設定されてしまっているのが 原因ではないかと思います。 (設定から抜粋) > clone clone_v_ping v_ping > group grp v_ip v_ping failmail ネットワーク監視は両系で実行することになると思いますので、 clone側のv_pingをそのまま残し、group からv_pingを削除するのが 良いかと。 > host1からpingを飛ばして生存確認をする > もしpingが通らなくなれば、failoverして 仮想アドレスをhost2で動かす という要件がありますので、pingがGWに飛ばないホストでは仮想IPを起動させたくない と考えると、設定ファイルの末尾に以下を追記し、pingdが起動できない場合は その他のリソースを起動しないようにした方が良いかもしれません。 order rsc_order-cln_v_ping-grp 0: clone_v_ping grp symmetrical=false (2014/01/20 16:41), mlus wrote: > コヤマと申します。 > > Pacemaker 1.1.10 > corosync 2.3.2 > を使っています。 > > host1 > 192.168.1.7(サービス) > 172.19.0.1(インターコネクト) > host2 > 192.168.1.254(サービス) > 172.19.0.2(インターコネクト) > > の環境における、crmの設定で > わからない箇所がありますので質問させて下さい。 > > 【やりたい事】 > サービスネットワークに、仮想アドレスを作る > host1からpingを飛ばして生存確認をする > もしpingが通らなくなれば、failoverして 仮想アドレスをhost2で動かす > failover時に、メールしたい > > 【わからない事】 > pacemaker初期起動時に、必ずhost1をactiveにして、host2をstandbyにしたい > フェイルオーバーの記述方法 > > > とりあえず、以下のようにセットしたのですが > locationの箇所の設定が間違っていると怒られます。 > > ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授願います。 > > ----------------------------------------------- > property stonith-enabled="false" \ > no-quorum-policy="ignore" \ > crmd-transition-delay="2s" > > rsc_defaults resource-stickiness="INFINITY" \ > migration-threshold="1" > > primitive v_ip ocf:heartbeat:IPaddr2 \ > params ip="192.168.1.90" cidr_netmask="24" \ > op start interval="0s" timeout="60s" on-fail="restart" \ > op monitor interval="30s" timeout="60s" on-fail="restart" \ > op stop interval="0s" timeout="60s" on-fail="block" > > primitive v_ping ocf:pacemaker:ping \ > params name="pingcheck" \ > dampen="5s" \ > multiplier="100" \ > host_list="192.168.1.1" \ > op start timeout="60s" \ > op monitor interval="30s" timeout="60s" > > clone clone_v_ping v_ping > > primitive failmail ocf:heartbeat:MailTo \ > params email="foo****@examp*****" \ > subject="Mail Subject" \ > op start interval="0s" timeout="10s" \ > op monitor interval="60s" timeout="10s" \ > op stop interval="0s" timeout="10s" > > group grp v_ip v_ping failmail > > location v_location grp \ > rule 200: #uname eq duo.hintmark.com \ > rule 100: #uname eq dev.hintmark.com \ > rule -INFINITY: defined pingcheck and pingcheck lt 100 > > ------------------------------------------------- > > _______________________________________________ > Linux-ha-japan mailing list > Linux****@lists***** > http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/linux-ha-japan > -- 雲雀 路朗 (Michiro Hibari) MAIL: hibar****@lab***** 所属: NTT OSSセンタ 基盤技術ユニット 高信頼担当 TEL : 03-5860-5135 / FAX: 03-5463-5490