Takatoshi MATSUO
matsu****@gmail*****
2015年 3月 9日 (月) 00:02:10 JST
舘野さん 松尾です。 cloneリソース間なら、notify という機能もありますが、これ使えませんか。 http://clusterlabs.org/doc/en-US/Pacemaker/1.1/html-single/Pacemaker_Explained/#idm254555875424 例えば、Apache RAにnotify機能を実装した場合、nodeA上のApacheが停止する前後でnodeB上のApache RAが notifyという呼び出しを受け取ることができます。なので、その処理内でiptablesコマンドを叩くことができると思います。 ただ、notify処理失敗時にPacemaker側でリソースを停止する等の処理ができないので、 pgsql RAではnotify内で無理やり故障フラグをセットするような実装にした記憶があります。 2015年3月4日 15:15 <taten****@pm*****>: > 舘野と申します。 > お世話になります。 > > 一つ質問させて頂きたいのですが、 > > Pacemakerで複数のリソースが両系アクティブ構成の場合に、 > 片系の一つのリソースに異常(デーモンが落ちるなど)があった場合に、 > もう片系であるシェルスクリプトをキックするなどの設定は可能でしょうか? > > 例としては、両系でApacheとpostfixが起動していて、 > 片系のApacheが落ちた場合に、もう片系でiptablesを変更するシェルスクリプトをキックする。 > みたいな感じなのですが、 > > ApacheとpostfixをGroupでリソースをひとまとめにして、 > Cloneで両系ノード上で同時に起動して、 > そこからどうすれば良いのか、知識不足でいまいちわかっていません。 > > lsb:initスクリプトなどで、RAファイルを自作しないと無理でしょうか? > > こうすれば良いよなどの案がありましたら、ご教授頂きたいと思いまして、 > メッセージさせて頂きました。 > > 環境は下記です。 > RHEL-2.6.32-279.9.9.1.el6.x86_64 > Pacemaker-1.0.13-2.el6.x86_64 > Haertbeat-3.0.5-1.1.el6.x86_64 > > 以上、宜しくお願い致します。 > _______________________________________________ > Linux-ha-japan mailing list > Linux****@lists***** > http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/linux-ha-japan