[Linux-ha-jp] 返: 返: CentOS7.6とPG-REX9.6の設定について

Back to archive index
kaido****@jp***** kaido****@jp*****
2019年 6月 7日 (金) 21:11:55 JST


To:塩屋様

海藤です。
いつもお世話になっております。

アドバイスありがとうございます。
来週早々確認します。
※会社の設備なので土日は使えません

以上です。

-----Original Message-----
From: Linux-ha-japan [mailto:linux****@lists*****] On Behalf Of T.Shioya
Sent: Friday, June 7, 2019 5:12 PM
To: linux****@lists*****
Subject: Re: [Linux-ha-jp] 返: CentOS7.6とPG-REX9.6の設定について

塩屋です。
お世話になっております。

ファイル名を間違いておりました

>/etc/corosync.corosync.conf の末尾に

/etc/corosync/corosync.conf

です。

以上、よろしくお願いします。


>最近MLに参加させていただきました、塩屋と申します。
>
>私の環境でも
>○ CentOS7.6.1810
>○ pacemaker-repo-1.1.19-1.1.el7.x86_64.rpm
>の組み合わせて、
>systemctrl restart network
>だけで再起動してしまう現象に陥り、MLの過去ログを見て
>
>corosync の watchdog の timeout を調べると
>デフォルトで6秒になっており
>
>/etc/corosync.corosync.conf の末尾に
>
>resources {
>    watchdog_timeout:  60
>}
>
>を追加し、60秒にすることで回避できました。
>
>違う原因であれば申し訳ありませんが
>一度試してみてはいかがでしょうか。
>
>以上、よろしくお願いします。
>
>
>
>>To:松島様
>>
>>海藤です。
>>いつもお世話になっております。
>>
>>>おそらくSoftdog周りだと思いますが、systemdのcorosync.service
>>> (/etc/systemd/system/corosync.service) の設定はどの様になっていますでしょうか?
>>
>>corosync.serviceは下記の設定となってます
>>変な設定はしていないつもりですが・・・。
>>=================================================================
>>[Unit]
>>Description=Corosync Cluster Engine
>>Documentation=man:corosync man:corosync.conf man:corosync_overview 
>>ConditionKernelCommandLine=!nocluster
>>Requires=network-online.target
>>After=network-online.target
>>
>>[Service]
>>ExecStart=/usr/share/corosync/corosync start 
>>ExecStop=/usr/share/corosync/corosync stop Type=forking
>>
>># The following config is for corosync with enabled watchdog service.
>>#
>>#  When corosync watchdog service is being enabled and using with #  
>>pacemaker.service, and if you want to exert the watchdog when a #  
>>corosync process is terminated abnormally, #  uncomment the line of 
>>the following Restart= and RestartSec=.
>>Restart=on-failure
>>#  Specify a period longer than soft_margin as RestartSec.
>>RestartSec=70
>>#  rewrite according to environment.
>>ExecStartPre=/sbin/modprobe softdog
>>
>>[Install]
>>WantedBy=multi-user.target
>>=================================================================
>>
>>>また、一度そのファイルの
>>>ExecStartPre=/sbin/modprobe softdog
>>>をコメントアウトしてみて動きが変わるかどうか、お試しいただけますでしょうか?
>>
>>コメントアウトしても再起動するという症状は変りませんでした。
>>
>>なお、インストール作業の最初に下記を実施していますが問題でしょうか?
>># yum install -y NetworkManager-config-server # systemctl restart 
>>NetworkManager
>>
>>NetworkManagerを使わないという選択肢もあると思いますが、
>>それはNetworkManagerを使ってはどうにもならない場合の
>>手段と考えてます。
>>勿論、NetworkManagerなしの動作確認も準備中です。
>>
>>他に確認すべきところがありましたらアドバイスお願いします。
>>
>>以上です。
>>
>>-----Original Message-----
>>From: Linux-ha-japan [mailto:linux****@lists*****] On 
>>Behalf Of Takehiro Matsushima
>>Sent: Friday, June 7, 2019 12:08 AM
>>To: linux****@lists*****
>>Subject: Re: [Linux-ha-jp] CentOS7.6とPG-REX9.6の設定について
>>
>>海藤さん
>>
>>松島と申します。
>>おそらくSoftdog周りだと思いますが、systemdのcorosync.service
>>(/etc/systemd/system/corosync.service) の設定はどの様になっていますでしょうか?
>>
>>また、一度そのファイルの
>>ExecStartPre=/sbin/modprobe softdog
>>をコメントアウトしてみて動きが変わるかどうか、お試しいただけますでしょうか?
>>
>>松島
>>
>>2019年6月5日(水) 20:21 <kaido****@jp*****>:
>>>
>>> お世話になります。
>>> 海藤と申します。
>>>
>>> 表記の件について、ご相談となります。
>>> PostgreSQL9.6をレプリケーションで二重化したくVM上で
>>> PG-REX9.6のインストール手順等を確認しております。
>>> 一通り設定した後、master側でPG-REXの起動コマンドを
>>> 叩いたところCRMファイルを反映させる所でOSが再起動
>>> します。少し切り分けしてみたところ、
>>> $sudo systemctl start pacemaker
>>> でPacemakerを起動するとOS再起動に至るところまでは
>>> 確認できています。
>>>
>>> Corosyncとpacemakerの設定は今のところ利用マニュアル
>>> に書かれている内容のみとしています。
>>> 違いがあるとしたら設定してるIPアドレスの値とVMの為
>>> NICをブリッジ設定したものを指定しているくらいです。
>>>
>>> CentOSに不慣れなせいもありますが、OSが再起動してしまう
>>> ため原因の追究がままならい状態です。
>>>
>>> Linux KVM上のVMで試してもVirtualBox上のVMで試しても
>>> 症状は同じためCentOS+Corosync+Pacemakerで発生している
>>> 模様です。
>>>
>>> 類似の事例に対処された方はおりましたらアドバイスを
>>> 頂けると幸いです。
>>>
>>> 〇CentOS7.6.1810
>>> 〇pacemaker-repo-1.1.19-1.1.el7.x86_64.rpm
>>> 〇pg-rex_operation_tools_script-1.8.3-1.el7.noarch.rpm
>>> 〇postgresql96-server-9.6.12-1PGDG.rhel7.x86_64.rpm
>>>
>>> 以上です。
>>>
>>> _______________________________________________
>>> Linux-ha-japan mailing list
>>> Linux****@lists*****
>>> https://lists.osdn.me/mailman/listinfo/linux-ha-japan
>>_______________________________________________
>>Linux-ha-japan mailing list
>>Linux****@lists*****
>>https://lists.osdn.me/mailman/listinfo/linux-ha-japan
>>_______________________________________________
>>Linux-ha-japan mailing list
>>Linux****@lists*****
>>https://lists.osdn.me/mailman/listinfo/linux-ha-japan
>
>------------------------------
>エル・エス・アイ ジャパン(株)
>技術本部 塩屋徹朗
>t-shi****@lsi-j*****
>TEL: 03-5809-2061
>
>_______________________________________________
>Linux-ha-japan mailing list
>Linux****@lists*****
>https://lists.osdn.me/mailman/listinfo/linux-ha-japan

------------------------------
エル・エス・アイ ジャパン(株)
技術本部 塩屋徹朗
t-shi****@lsi-j*****
TEL: 03-5809-2061

_______________________________________________
Linux-ha-japan mailing list
Linux****@lists*****
https://lists.osdn.me/mailman/listinfo/linux-ha-japan


Linux-ha-japan メーリングリストの案内
Back to archive index