[Linux98-users 150] RedHat8 or 7.3 DiskDruid で例外発生

Back to archive index

KIKUCHI Junichi neuz****@csc*****
2003年 5月 9日 (金) 13:14:22 JST


初めまして。
菊池@春日部と申します。

自宅に眠っていた PC-9821 に RedHat8 をインストールしてみよう
と思い、インストーラをダウンロードして FD を作成しチャレンジ
してみました。

boot FD で起動し grub Menu の1行目で[Return]、initrd FD を
読み込ませてプロンプトを起動後、install [Return] にて RedHat
インストーラを起動させました。

パーティションの設定は fdisk で行い、DiskDruid にてファイルシステム
とマウントポイントを設定したあと OK すると、カーネルメッセージが画面
に大量に流れ、「例外が発生しました」旨のダイアログがでてインストーラ
が終了してしまいます。

カーネルのメッセージは IDE 関係のようで、I/O error , Reset などの
語句が見えました。
このメッセージは、fdisk 終了後 DiskDruid の画面に移る前にも出ています。

マシンは、

 PC-9821V13/S5R IO-DATA の CPU アクセラレータ MMX Pentium 233MHz
                HDD 1.2GB Seagate ST51270A(元のは故障したため換装)
                CD-ROM Sanyo 製 6倍速(元の4倍速も故障のため換装)
                メモリ 96MB , L2 Cache 256KB
                (元は妻のもの)

  この HDD は、不良セクタを疑って AT 互換機上で Seagate DiskWizerd
  にてローレベルフォーマットを行い、scandisk でクラスタスキャンを
  かけ、不良セクタがないことを確認した上で、98 上で diskinit しま
  した。

もう1台でも試しましたが同じ症状でした。
 PC-9821V200(譲ってもらったもので、HDD を増設してあるくらいだと思
       います。メモリは 96MB。詳細はまだよくわかっていません)

V13 の方では7.3 も試しましたが、同じ症状が発生しました。

インストールになにかコツというか、あるのでしょうか?

現在実機が手元にないのと、メッセージのメモを取るのを忘れてしまった
ため、詳しい情報を提示できなくて申し訳ありません。

必要な情報がありましたらご指摘下さい。帰宅してから調べてお知らせします。

アドバイスをお願いします。

-- 
菊池 順一 at 職場<neuz****@csc*****>




Linux98-users メーリングリストの案内
Back to archive index