[JM:00035] Re: [POST:DP] GNU_findutils find.1

Back to archive index

長南洋一 cyoic****@maple*****
2010年 11月 21日 (日) 15:14:38 JST


長南です。

手元に置いておくと、いつまでも直していそうなので、とりあえず
投稿していまいます。現在のマニュアルが出来のよい訳なので、
できるだけそのままにしておくつもりで始めたのですが、結局は
あちこちいじりまわしてしまいました。皆さんのご意見、ご批判を
お待ちしています。

とくに中野さんへ。
「訳をそう変更されては困る」というところもあると思います。
ご遠慮なくご指摘ください。必ず直すとはお約束できませんが、
何度でも考え直します。

わからないところ、迷っているところはたくさんあるのですが、
まず用語についていくつか。

expression を「評価式」からただの「式」にしました (場所によっては
「式 (expression)」にしています)。「評価式」は「式」一字だと
据わりが悪いことからの苦心の御工夫でしょうが、「評価式」と、
「判別式」あるいは「テスト」とで、日本語の概念が似すぎている
と思うのです。言い換えると、「評価式」が評価を主要な働きと
する式ならば、test も「評価式」と訳せるのではないかということです。

DOS版 の日本語 find に付いてきた t.k. さんのマニュアルでは
(これは翻訳かオリジナル文書かわかりませんが) 「論理式」として
いました。これを使おうか、そこまで言っていいのだろうか、
と迷っています。皆さんにうかがいたいのですが、「式」「評価式」
「論理式」、どれがよいでしょうか。

test と action を「テスト式」「アクション式」としました。
「テスト式」については、ほかの述語が「オプション」「アクション」
なのに、これだけ「判別式」と漢字にすることもないのではないかと
思ったからです。「テスト式」「アクション式」の「式」は
取った方がよいかもしれません。「テスト」という言葉が、別の
意味で出てくるところがあるので、区別するために「式」を
付けたのですが。

用語について、もうすこし挙げます。ファイルの日付・時刻に
関する情報について、こんなふうに訳しました。

  access time           アクセス日時  
  birth time            生成日時
  status change time    ステータス変更日時
  modification time     (内容)更新日時

「生成日時」は「作成日時」の方が普通に使われているかもしれません。
「生成」の方が、「初めてファイルを作成した」という感じが出るか
と思ったのですが、「作成日時」がすでに熟した用語になっているならば、
そちらでもかまいません。

modification time は「修正日時 (時刻)」「更新日時 (時刻)」、
両方の訳がありますが、「修正」を使っている文書の方が多いようです。
わたしとしては、ファイルを初めて作成したり、文章を書き足したり
するのを「修正」と言うのは、(言えば言えるだろうけれど)
ちょっと変じゃないかと思うので、「更新」を選びました。
もっとも、「更新」は「変更」と字面が似すぎていますし、
初めてファイルを作成するのを「更新」とは言えないよなあ、
とも思いますけれど、「更新」なら「直す、正す」という
意味合いはなくなりますから。

質問はたくさんあるのですが、それは別のメールでお尋ねします。

-- 
長南洋一




linuxjm-discuss メーリングリストの案内
Back to archive index